ペットボトルを置いている家はありますが。
私の家の周りにも野良猫はいますが、わりとご飯を貰っているようです。
先日、仲がいい近所の奥さんと会ったとき猫の話になりました。
「〇〇さんの家の辺りに風邪で目の開いていない成猫がいるんだよね。隣の人が目が開いてないみたいだけどって言ったんだけど、何日経っても変わらないみたいで。」
通らない道なので知りませんでした。
その〇〇さんと言うのは、40代の女性の方で猫のボランティアをされている人ですが、あまり目立って活動はされていないようでした。
ただ、私とは考え方と言いますか、やり方が違う方です。
家の外に猫の寝床があり、自分の飼い猫も外へ出しています。
隣の家の方も猫たちにご飯を出してくれるのですが、〇〇さんより美味しいご飯が出るようで飼い猫たちも食べに行ってます。
TNRもどこまでやっているのかわかりません。
私とも面識がありますが、私よりあとにTNRを始めました。
〇〇さんと隣の一軒以外は猫が好きではありません。
話を聞いた時に、一応猫ボラさんをされているとわかっているのに、その方が面倒を見ている猫が病気だったとして、私が何かするのは嫌がるのではないか?と思いました。
それに、治療しないのですか?と言うことを言うのは、あなたのお金で治してね!と言うことにもなると思いますし・・・
なんにしても外暮らしの猫が目が見えないのは困るので、様子を見にいきました。
〇〇さんの家の敷地は塀がないので猫たちは自由に隣近所を歩いています。
見に行ったときも数匹いました。
本人はいませんでしたが、家族は在宅で話を聞けました。
まず目の開いてない猫はどの子か確認。目はだいぶ開いてました。
病院連れて行ってるから〜〜と、本人のお母さん。
他の猫たちも風邪の症状が見受けられました。
私は一応抗生剤入りの目薬を持っていきましたが、治療していると言うので何もせずに帰りました。
私は日頃から誰にも猫のボランティアしていますとは言っていませんが、かなりの多頭飼い、TNRをしていると世間はボラと思うようです。
誰が野良猫の管理をし、手術をし、治療をするか?は難しい問題だと思います。
何もする気のない餌やりさんなら勝手に私も手術したりしますが、ボランティアと名乗られている以上その方の周りは手を出しにくいです。
そして、これは私の個人的な意見ですが、ボランティアを名乗るなら地域猫を認めてもらえる行動をとるべきではないのかな?と思います。
猫が好きな人は自分の敷地に猫が糞をしても片付ければいいと思うかもしれません。
でも嫌いな人はあなたが餌をやるから!!と思うでしょう。
猫好きな方は猫寄りな考え方をしがちですが、地域猫が認めてもらえるには嫌いな方の意見も重要だと思います。

最近のコメント