今日は晴れ?の福井県でした❗
まずは、東北大震災で被害に遭われた皆様に、お見舞申し上げますと共に、亡くなられた方達の御冥福をお祈り致します。
あれから7年…離れた地でニュースを見ていた私にとっては、もう7年か…と感じますが、実際にその場所にいた方達は、まだ7年と思ってらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
今は、なるべく早く、復興が進む事を祈るばかりです。
さて、先日はたまちゃんの件でご心配おかけしました。
私が落ち込んでてもしょうがないので、たまちゃんのストレスがなるべく少なく済むように、色々手を尽くして今度こそ、完治を目指したいと思います。
とりあえずは明日から、他の子達のワクチン接種通院😅
で、担当の先生に、たまちゃんの再発とセカンドオピニオンを考えてる事を伝えてこようかなと。
今の病院は場所も近いし(チャリでも行ける距離)、最初からずっと診てもらっているので、我が家のにゃんずの個々の性格も把握して下さってるので、今の所で…が本当は一番いいのですがね…。
一度キッチリ相談すると、また変わるかも知れませんしね😉
先生3、4人いらっしゃる事ですし。
とまぁ、これがタイトルではありませんが。
本題はですね…まぁ何と言いますか😅
ネコジの皆様からは、もう分かったって❗とか、今更❔とか言われそうですが(笑)
自分でも何度目~?と思いつつの宣言です。
『マリー、家族入り決定❕』
…
……
………
ごふっごふん💦
みなまで言うな❗…言わないで~💦
いや、めっちゃ悩んでたんですよ?
だって、今マリーが幸せか?と言われたら、幸せだよ😃って胸を張って答えられませんもん。
保護して半年、応募もあったけど条件合わず。
でも、もしかしたら、あの時里子に出してたら上手くいったかも…と思った事もありました。
ネコジで皆様の日記を読んで、生後半年以上の子に里親さんが決定する度、自分の事のように喜び、また、頑張ろう❕という元気を貰っていたのですが。
もしかしたら、応募を続けていれば、ずっとの家族に出会えるかも知れない。
ここで募集を止める事は、マリーの赤い糸を無理矢理我が家に繋ぐ事。
止める理由も、私側の勝手な都合です。
マリーがこのまま『保護猫』の状態では、私の動きようがないという。
このまま隔離状態では、マリーは寂しいと思う。
けど、里子に出た先が単頭飼いだと、我が家のような多頭に慣れてしまうと、尚更寂しさを感じるのではないか?
そして私も、寂しがってないか?と不安になってしまう。
それは本にゃんの性格にもよるのだけど、マリーは寂しがりやの甘えん坊だから…。
そういう考えがあって、それでも先住さんがいる所から応募があった時、他猫が全然ダメだとあかんしなぁと、よもぎに協力してもらって猫慣れ修行しつつ…。
このやり方は、マリーじゃなくても、他の猫だったとしても、私はこういうやり方をするんじゃないかなと思う。
ベテラン保護主さんから見たら、過保護過ぎかも知れないし、間違ってるかも知れないけど…。
どういう風にしたら良かったのか、もっとここで聞けば良かった~💦と思いながら今に至ってますけどね😅
このまま里親さんが見つからないと、いつまでも隔離状態ではいられないのだけど、募集をしてる間はそういう考えがあるから、そのままの状態。
我が家の子にするって決めたなら、逆に多頭に慣れてもらわないといけないから、他の子達ともどんどん触れあってもらう。
マリーはもう、推定生後10か月。
大人になればなる程、うちの子達も受け入れなくなるんじゃないかとの思いもあり。
今でもだいぶ難しく感じてはいますが、慣らすか慣らさないかの判断をつける為にも。
子猫が増えだす時期でもあるので、募集を終了し、我が家の子に迎えようと決心しました。
迷いに迷いましたけどね。
この間、ボランティアの会の奥様の所に、やっとお借りしてたケージを返しに行けたので、その時に少しお話もさせて頂いて、それで決心がついたというのもあるのですが。
私はみんにゃから幸せを貰ってて、みんにゃには少ししか幸せを返してあげれてない。
増えれば増える程に、私が貰う幸せも増えているのに、私がみんにゃにしてあげれる事は、毎日のご飯と、暑さや寒さを感じずに済む寝場所を与える事。
それから、可愛いね❤って、大好きだよ❤って、言葉で伝えて撫でる手で伝えて…それくらいしか出来ないんだけど。
まぁ頑張るしかないですね💦
でもその代わり、もう最後です。
これ以上増やせません。
なので、保護もしないと思います。
多分、私は保護しちゃいけない人間です。
情がわき過ぎて、手放せなくなる。
今回特に、葛藤が辛かったです。
可愛いくて手放したくない気持ちと、里子に出した方が幸せになるだろうという思い。
理性と感情の間に挟まれて、毎日頭はげそうでした(笑)
もうアニマルホーダーですよ😅
会の奥様も、「マリーちゃんに里親さん難しそうだから、Tさん(私)が飼えるんなら飼った方がいいかもね…」という言葉と共に、「もうでも今後は、貰い手ありそうなほんとに子猫なら保護してもいいけど、そうじゃなかったらリターンする方で考えないとね😅」と。
うん、でも、目の前にまた、困った顔して子猫が現れたら…ほっとけないんだろうなと思うので、派遣するのは当分遠慮して下さいね?NNNさん❕
とまぁ、大変長文になりましたが、派遣社員は我が家にて、正社員途用となりましたって話でございます💦

してやったり😏ニヤリ
最近のコメント