みなさんいつも読んでくださり、ぺったん、また優しいコメントありがとうございます🙇🙇
ちょっと長い日記になっちゃいました!
よかったら、、読んでください🙇🙇
ぽては、、生まれてからずっと、
(ちょっとはげちゃんをつくったことはありましたが、、)病気や怪我で病院にいったことはありませんでした。
それほど、、元気印のぽてなのですが、、、異変は3月の11日に始まりました💦💦
ぽて、突然の嘔吐💦💦
間隔をあけて3回💦
胃液のような感じでした。
ぽては吐いた後そんなぐったりしていた訳ではなかったので、、
(今まで毛玉を吐いたことは一度だけ)
毛玉を吐きたいのかな?!とおもい、様子をみていました。
13日 💩が少しゆるいかな?!程度
14日 いい💩の後にゆるい💩が、、を2回そして、、夜中に完全に下痢、、💧
明日は獣医さんへいく!ときめてました。
15日 朝ごはんのあと嘔吐💦💦
食べたウェットを未消化のまま、、その後、時間をあけて2回、液体と泡を吐きました💦
朝一番で獣医さんへいきました。
○触診→問題なし
○熱→問題なし
○便検査→感染なし、虫なし、細菌もなし、全く問題なし、、しかし毛が結構まじっていたのでブラッシングを今まで以上にこまめにしてみてくださいね!
といわれました。
毛玉を吐きたいのかもしれない、、吐くってことは胃が荒れてるので、、胃薬と吐き気止めの薬がでました。それと整腸剤も。
病院では、、脱水防止のための皮下点滴と吐き気止めの注射をして帰ってきました、、
が、、💦
午後になり、、水っぽい泡だらけのものを3回も吐いたので、すぐ再診へいきました。
絶食状態だったので、、血液検査、そしてレントゲンもしました。
血液検査の結果では肝臓や腎臓、病気他の問題があるような数値ではない、、
吐いたことによるミネラルバランスがくずれてる程度、、とのこと。
レントゲンも異物ほか問題な所見はみあたらない、、
とにかく吐き続けることがよくない!とのことで、、朝よりきつめの吐き気止めを注射!
これで吐くことがあれば、、「異常事態だとおもってください、万が一は開腹手術も、、ただ開腹してなんにもない!となるのはさけたいので、、その前にバリウム検査するかもしれません」と、、
頭がくらくらしていて、、よくわからないながら、、説明をきいてました、、(情けない💧💧)
もう吐きませんように!と思いながら様子をみてました。
16日朝7:30 下痢
私は仕事のため次男に任せて出社
するとラインが、、
10:24 嘔吐💦💦ねっとりした液体
獣医さんにすぐ連絡し、、15時の午後の診察に一番でいきます!というと、、できれば即連れてきて欲しい!といわれ、、
いろんな意味で「まじか!」と思いながら、、即帰り獣医さんへつれていきました。
昨日夕方に注射した吐き気止めは、、24時間効くはずのもの、それでも吐いたってことは、、異常ですと、、。
開腹手術も視野にいれながら、、まずはバリウム検査しますので、、時間によっては入院です、、と。
バリウム検査では胃の動き、流れ、胃の中の異物、腫瘍などをみます!とのことでした。
😸がバリウム検査?!
どーやって?!チューブで、、のませるの?!
ぽておは、、甘えん坊なのに、、入院?!とかなり動揺しましたが、、それが一番いいともおもえるほど、、ぽては元気がなくなってました💧💧
預けた後、バリウム検査をし、、
胃や腸の動きに問題はない。
胃の壁にぽちぽちバリウムが残っているところがある、それが炎症なのか、異物なのかも含めレントゲンを定期的にとりながら確認する必要もあり、また吐くことも予想外されるので、、やはりこのまま入院です!と、、獣医さんから連絡がありました。
(;´д`)
何が原因なんだろ、、何がいけなかったのか、、変なものを口にした?
フードがあわない?!
ウェットがいけなかった?!
環境?!ストレス?!
頭がくらくら、、心もさらに動揺してました。

入院中のぽて
ぽてはいつもと違うところで元気がないこともあり静かに寝てるけど、、看護師さんが扉に近づくと"帰りたいよ!でたいよ!"とやってます!と夜にこの写真とともにメールがありました。切ない💦💦
17日 午後13:30
バリウム検査をし時間毎レントゲンをし、確認しても原因はわからず、、
レントゲンは12枚もありました。
それぞれ説明をうけ、、
結果
「ちょっとお腹の調子をくずして吐いてそれが何回も続いてしまってるうちに、、胃があれたり、胃液で弱ったり、、十二指腸からのものがながれたりして、、などが疑われます」=診断結果は「下痢、嘔吐 」ということでした。
大きな問題はなかった!
それに関してはほっとしました。
でも、、ほんとにそれで大丈夫なのか、、とまだまだ不安ではあったけれど、、
退院!!!
その後、ウェットはみじん切り、ほんとに少ない量から少しずつ少しずつたべさせる!
かりかり、おやつは禁止!
ちゅーるも禁止!!!!
帰って来たぽておくんは、、
みじん切りのウェットをぺろっと完食!もっともっとーーという感じでしたが、、がまん!
胃薬、吐き気止めの薬をのませました。
水をのませたくてものんでくれないので、、氷をみせるとペロペロなめてくれました。
氷一個なんてほんの少しの量にしかなりませんが、、口にしないよりはいい!
その後も
要注意のなか、、みじん切りをやめてみたり、かりかりの量をふやしたり、、ブラッシングはちょこちょこすることにし、、
(今までは一週間に一回しっかりやることにしてましたが、、今後はちょこちょこやることにしました)
ウェットの管理、環境を管理しストレスをかけないようにするなど、、
いろいろ考え気を付けました。
また退院後、、バリウム💩がでず心配でしたが、、
2日後に、やーっとでましたーー!そしてなんと毛がかたまりになってありました!
ということは、、やはり毛玉がたまり、吐きたくても吐けず、、調子がわるくなったかもしれません、結果バリウム検査をすることで、、バリウムとともにお腹から排出できて、、ほっとしました。
バリウム検査は、、あれた胃壁に膜ができ治すことができるという効果もあるそうです☝
その後もたまには吐くこともありましたが、
(お腹が空きすぎて吐くこともあるとのこと☝)ぽておの様子をみながら獣医さんと相談しアドバイスをうけての毎日でした。
そうしてるうちに徐々に、、いい💩になり、、いつもの元気なぽておくんの顔になり、、食欲ももどり、、
もう大丈夫かな、、と思えたのは、、3月26日
なんと約2週間、長かった💦💦
お金も💦💦お金なんて、、ぽてがよくなるなら、、とは思ってます。
でも今回はほんとに保険に入っていてよかったーー!とおもったことも確かでした。
😸さんは「吐く」ことはよくあることかもしれません。が、、、が、、
何度も続けて吐くことはおかしい!とおもってください。
吐いた後の😸の様子、そして吐いたもの、状態など、、よくみることは大切です。
大変だったけど、、勉強になりました!
ぽておくん、よく頑張った!!

調子のわるいぽてのそばにはいつもまめが寄り添ってました。
ありがとね、まめちゃん💗

ほおがこけたような、、
ぽておくんは今、、また元気印にもどってます!


ぽてお、復活!!🙌🙌
デビルにもなってますよーー! 笑っ
長々失礼いたしました!
最後まで読んでくれてありがとうございました🙇🙇
たかが「吐く」だけど、、
されど「吐く」です。
この日記が、今後だれかの役にたてたら、、とおもいます。
最近のコメント