書き漏れがチラホラ(◞‸◟)
昨日載せたチョーミーの写真は
診察してすぐブドウ糖のお注射をした
後の写真です
この時の血糖値は250…
これくらいもあるのにこのクタリ感は
低血糖ではないとの事でした
パルボの検査もしてもらい陰性でした
低血圧かつ脱水症状のため
血管が見つけにくく血液採取もできず
原因不明の状態でした
午後に急変したラッキーも
クタる前に嘔吐…
「夕方の5時ごろに様子伺いの
お電話をください」
と言われて預けて家路についた
じっと待つのも不安で押しつぶされそう
だったので保護部屋を消毒してました
その間に乳飲み子の鳴き声が
どこからか時おり聞こえる…
ような気がする
5時ジャストに電話しても大丈夫なんだろうか
少しずらして(意味なし)電話してみた
「午前中にお預かりした2匹は
ご飯も食べて元気になりました
午後に連れて来た子も2匹ほどでは
ありませんが、元気になってきてます
今日、お渡ししますので
もう一度、点滴・抗生剤投与しますので
6時半以降に迎えに来てください」
マジか‼️よかった〜(/□≦、)
でも瀕死だったのに退院ってかなり不安
そして念願の再会✨💖
とっても元気満々のいつもの3匹でした
離乳期によくある症状のようで
急変もするけど回復も早いそうです
今回は3匹同時という事で、感染症の
疑いもあるが子猫の病気はたくさんあって
特定するのは難しいとの事
夜も急変するようだったら
急患センターに行ってください🏥
ちょっ、怖いんですけどっ((((;゚Д゚)))))))
食後に症状が出たので、いつもより
少なめにあげる事
もしくは量を少なく回数を増やす
今回のあくまで憶測での原因は
離乳の練習を2日前に始めた事と
軟便が続いていた事と
同じミルクがなく別のメーカーに
ガラリと変えてしまった事で
腸内の悪玉菌が増え毒素を出したのでは?
ということで、帰りにミルクを買って
念願の3匹と一緒に家路に着くを
達成いたしましたε-(´∀`; )

ミルクを変えたからか、いつもより
欲する姉妹…
ミルクの時間にはすっかり元気に
なったラッキー

ご心配くださった皆さま
3匹は今日も元気モリモリです
ご心配おかけして申し訳ありませんでした
そして応援くださりありがとうござます
瀕死だったのが嘘のようです
次回は、次の日の通院の様子を
記録に残したいと思います😊
最近のコメント