ネットでの里親さん探しは5月、譲渡会参加は6月で1年になります。
シロちゃんの今後について、いろいろ考えました。
本当は、ウチみたいにケージで過ごす時間が長くなく、シロちゃんをいっぱい可愛がってくれるおウチにいけたら良かったのですが、さすがにこれ以上頑張っても難しいのかな…と思いました。
そこで、5月末日でネットでの里親募集を終了したいと思います。
譲渡会の参加は6月までにしようかと考えています。
募集期間が短くなりますが、シロちゃんを大事に可愛がってくれる里親さん募集しております。
よろしくお願いします。

4月30日に岐阜市で譲渡会があります!
詳細は、譲渡会掲示板に投稿しました☺️
今回の譲渡会では、ハーバリウムの手作り体験やペットマッサージが体験できます!(どちらも有料です)
よかったら譲渡会掲示板を見て、ご来場下さいね♪
ーーーーーーーーーーー
保護タヌキは、あれから色々あって山に返すことになりました。
元気になったものの野性に戻るのは難しそうだったのですが、役所の方に野生動物は山に返すのが決まりで、生きるも死ぬも自然のことだからと…。
たまたま見たテレビ番組で、海外の野生動物の保護施設が密猟や病気・怪我などで保護した動物たちを育て治療後に、野性で生きるための訓練をし、健康状態を万全にして野性に返すのですが、ここまで野性に返すための訓練準備しても、野性に返した後、死んでしまう個体がいると言っていました。
野性に返す訓練もしてなく、体調も万全とは言えない状態で山に返されてしまった保護タヌキ。
中途半端に助けてしまって、タヌキには申し訳ないことをしたと思っています。

最近のコメント