monga

東京都 46歳 女性

小学一年生の夏休み、居間からふと庭を見ると 1頭のヒョロヒョロで温和な白猫・・・・ その眼差しとキレイな声に魅了され、私は突如猫好きに! その後縁あって2頭のシロクロ兄弟を家族に迎え、共に育...

日記検索

My Cats(3)

}
こま

こま


}
えま

えま


}
えと

えと


もっと見る

mongaさんのホーム
ネコジルシ

FIP・・・発作
2018年4月30日(月) 992 / 8

以前の日記からだいぶ経ちましたが、
良いお便りをお知らせ出来ず歯がゆい日々です。
暗い日記が続くので更新どうしようかと悩みますが、記録でもあるし、
似た境遇の方から情報をお聞きするきっかけにもなるかと思い、綴っています。






食欲の事、毎日人間の食べ物を試してみましたが興味をそそるものは今のところなく、
1日33ml未満の少ない強制給餌(日に3回に分けて)で体重は2700g代まで落ちました。






↑タオルをピンでおさえるのが邪魔だったんでスタイを購入してみました。
可愛いですが、前足の自由が利くので嫌がられやすく、この写真を最後にお蔵入りです💦



なぜかスタミノールはよく舐めて後でゲップして気持ち悪そう💦、早朝に黒缶を人肌に温めて擦ったものを出すとほんの少量舐めます。
あとだいぶ食いつき悪くなりましたが、
ささみのやわらかジャーキーや鶏肉のフリーズドライ、またたび入りマグロソフトジャーキーは食べられる時もあり、
削り節だけは好きで食べます。


先週は自宅での皮下点滴を夫に手伝ってもらい2日おきに試してみました。
とても緊張する作業で、輸液の溜まり方も片方によってしまう💦
こましゃんは、輸液をした日の夕方までは怖さと輸液の違和感でグッタリですが、夕方以降は元気なように見え、ウロウロしたり遊んだりとアクティブに過ごしていました。
震えの回数も減り通院ストレスが緩和されたかなぁ〜〜なんて思いながら、
少しの元気…というか興奮しているような姿(何となく目がランランとしている)に何かおかしい気がしつつも笑顔になれる時間を送っていたのですが…






日曜の朝から、こましゃんの顔面に痙攣発作が出るようになりました。
30秒くらいの間口を中心に痙攣しヨダレを垂らします。
それが約30分おきに何度も起きます。
こましゃんは「何が起こってるの⁉︎止まらないよ💦」という表情でキョロキョロし、終わると暫くウロウロして、カリカリを猛烈に食べ始めました。
今まであんなに食べられなかったのが嘘のような食欲で久々に1日40g以上食べました。

日曜は眼科に行く日だったので、
翌日の今日セカンドの先生にこましゃんを診てもらい、症状を説明。
そのタイミングでまた発作が起き発作止めの注射を打って、坐薬と発作予防の薬(ジアゼパム)を貰い帰ってきました。

が、
帰宅30分後にはもう発作。
坐薬を入れようとするもうまく奥まで入らず失敗💦
諦めていたら再度発作!
もう一度油を塗ってチャレンジするも失敗…こましゃんはトイレに駆け込みウンチ💦お尻の穴は赤くなってるしホントごめん💦💦💦

すぐ電話で先生に相談すると、発作を抑えるのが第一なので坐薬が無理なら注射を家で頑張って下さいと…。
急ぎ病院に行って貰って帰ってきて、
独りで初注射のシュミレーション。
こましゃんの為にやれる限りの事を頑張るしかないですが、
家で独りはじめての事をするプレッシャーはかなりキツい。
そんな事を書いていると発作が起き、
私は注射を震える手で何とかブッ刺しました。゚(゚´Д`゚)゚。
どうか効いてくれますように💦


こましゃんも発作が起こるのが不安で安心して眠れないようです。
ほとんど香箱座りでウトウトしては首カックンしたり、丸まってようやく寝たと思うとハッと起きてしまったり😿
今は寝ようとしては起きて家をウロウロして
の繰り返しです。

食欲は発作の後にグンッと出て、発作がなくウロウロしている時は何度も食べるか迷ってやめ、今まで飲まなかった水をガブガブ飲んでいます💦


こましゃん、多分少し前から自分の体の異変に気付いていたと思います。
抱っこダメ膝乗りダメなのに、私をよく呼びに来て頭を私の手に預ける仕草。
家をウロウロするのも私と一緒がよく、私が居ないと探したり…
ご飯食べられないのに、ご飯の準備をすると急いでついてきたり…
きっと神経がビクビク暴走しそうなのを紛らわそうしてたんじゃないかなぁ。
思い通りにならない身体を抱えている不安と人間に毎日薬やご飯を強制される不安で、手を一生懸命舐めて、本来なら自由気ままにしてたいけど今は誰かに頼りたくて…






ここからどんなスピードで症状が出てくるのが判りませんが、
ここまで来ると薬に頼るしかないし、どうにもならない時はどうにもならない。
寄り添えるのは私独り。
誰か一緒に見守ってくれる人がそばにいてくれたらどんなに心強いかと思ってしまいますが、
それはこましゃんだって一緒。
こましゃんも私も独りじゃないよ。
ずっと一緒だからねって、
ふたりぼっち寄り添って過ごしています。


※コメント下さる方、本当にありがとうございます。
感謝しつつ拝見させて頂くのですが、
今余力がなくご返信できないかもしれません。
大変申し訳ありません。
45 ぺったん 2ポメズ5キジトラーズ 2ポメズ5キジトラーズ ココモモリン ココモモリン ねこよみうた ねこよみうた ハッピー ハッピー GoRoroku GoRoroku むーんたん むーんたん コナニャー コナニャー ヒメッコ ヒメッコ うさたん うさたん サトミ サトミ ナヨミナ ナヨミナ ポンチョス ポンチョス ハルナツひなかりん ハルナツひなかりん みらくる〜 みらくる〜
ぺったん ぺったん したユーザ

ハッピー 2018/06/25

GoRoroku 2018/05/30

むーんたん 2018/05/28

コナニャー 2018/05/28

ヒメッコ 2018/05/04

うさたん 2018/05/03

サトミ 2018/05/02

ナヨミナ 2018/05/02

ポンチョス 2018/05/01

みらくる〜 2018/05/01

Kano. 2018/05/01

ぁぉ 2018/05/01

とまとまこ 2018/05/01

sinoda 2018/05/01

月穂 2018/05/01

kurumi* 2018/04/30

はな← 2018/04/30

こげしし 2018/04/30

riyo 2018/04/30

かず912 2018/04/30

sora君 2018/04/30

やっちょん 2018/04/30

愛びー 2018/04/30

ぶた猫 2018/04/30

トラすけ 2018/04/30

koko2828 2018/04/30

tugu 2018/04/30

チィパッパ 2018/04/30

hiyotomi03 2018/04/30

Ozma 2018/04/30

gattina 2018/04/30

いつも一緒 2018/04/30

にゃるる 2018/04/30

金太先生 2018/04/30

てんてる 2018/04/30

ゴマ子 2018/04/30

もっと見る

ぺったんするにはユーザログインが必要です。

ログイン・ユーザー登録
 ぺったんとは

日記に共感した時に、投稿者へ思いを伝えられるのが「ぺったん」にゃ。
気軽にご利用くださいにゃ。
レッツぺったん!!

※誰が「ぺったん」したか公開されますムーチョ

Facebookでシェア Twitterでシェア はてなブックマークに追加
コメント(8件)

あみじゃが
2018/04/30
ID:Dx4PzshIcDk

mongaさん、こんばんは。

こましゃん、気になってました。

痙攣が出ましたか…
どうしても、FIPの子は白血病ウィルスが悪さして、脳炎を起こしたり、腎臓、肝臓の機能が下がってくると、やはり脳炎の原因になったりで、痙攣を起こすことがあります。

他にも低血糖時なんかも痙攣が出ます。

先生は何が原因か説明してくれましたか?

こましゃんの場合は、色々当てはまりすぎて、病院でないとはっきりした原因はここでは何とも言えませんが、mongaさんも不安に耐えながら、こましゃんを見守ってらっしゃるんですね。

注射もひとりだと不安ですよね。

痙攣が起こってしまった場合、残念ながら治るまで待つことしかできませんが、mongaさんにできること、他にもありますよ。

痙攣が起きてる間、こましゃんが暴れて頭などをぶつけないように、周りにクッションなどを置いてあげてください。
嘔吐などの心配もあるので、誤飲しないように体を横にしてあげてください。

そして、治ったら、一時的体温が下がるので、体を横にしてあげて、毛布などを掛けて体を温めてあげること。
そして、優しく撫でてあげて、不安を取り除いてあげてください。

痙攣が起こる前は、兆候を見逃さないでください。

いつもよりウロウロしたり、一点をじっと見つめたり、ヒゲの先がピクピクしたりです。

こましゃんとふたり、不安な毎日をお過ごしでしょうが、どうか気を落とさないで、疲れを出さないで、諦めないでください。

こましゃんは諦めてません。
だから、mongaさんも諦めないでください。

暗い日記でも、ここで不安を吐き出してください。

みんなが見てくれてます。

返信なくてもいいんです。

mongaさんの不安をみんなで分け合う場ですよ、ここは。

どうか、お疲れ出されないように。

応援してますよ。

チィパッパ
2018/04/30
ID:j9RhzKOfzXA

食べる気力が湧いてきたのは、きっと生きたいという意欲ち体力がまだあるからです。ただ吐く可能性もあるのでカリカリではなく高カロリーの柔らかい物は無理でしょうか?ふやかすという手もありますが、せっかく食べてくれているので食べさせてあげたい気持ちわかります。
完治した方でこういう情報がありました。あくまで一例です。
http://datoufip.blog.fc2.com/
何より食べている、免疫をあげている。褒めてあげたいです。本当に偉いです。そして飼い主さんも不安でしょうが、どうか撫でてあげて下さい。ついていてあげて下さい。出来る限りでいいので、それがどれだけ安らぎになるか。

あるサイトの記事抜粋です
「99%の死亡率と言われるFIPでも、完治した猫達もいるのです。虹の橋を渡る猫達との違いはどこにあるのでしょうか。
①発症時に免疫力が著しく低下していない(虚弱体質でない)
②食欲が低下しない
③通院が大きなストレスにならない(通院でグッタリしない)
④感染症を起こさない」

FIPに限らず病気の猫ちゃん全てに当てはまると思います。
あと個人的にもしお医者様がOkするなら人間用で大丈夫です
粉のビオフェルミン等の胃のビフィズス菌をオススメします。
副作用はないです、栄養が少しでも吸収しやすくなります。

こましゃん頑張ってる…応援してるからね、大丈夫、君は優しいかかさんがついてるからね。良い子です本当に(´;ω;`)

かず912
2018/04/30
ID:I5QmixgafSc

mongaさん
こんばんは。

すごく気になってました!

こましゃん心細いんですね。
でもmongaさんのことめっちゃ
信頼してる!
たくさん、たくさん初めてのことが
あってこんがらがってると思います。
こましゃんのためにしてあげてるのが
果たしてこましゃんの為なのか
自問自答の毎日だと思います。

私は詳しいことは本当に
わかりませんが
こましゃんがmongaさんのことを
本当に頼っているのがわかります。
信頼されてるのです。

どうか、こましゃんが
苦しくありませんように。
苦しいことがありませんように。
祈ることしかできませんが
出来ることをしてあげてください。
応援しています🙏🙏

りょうたん
2018/05/01
ID:X1UuiVTAugU

こまちゃん、ほんとに可愛い子ですね。
けなげに一生懸命頑張って、良い子ですね。切ないです。
mongaさんもこまちゃんも頑張っておられるのに、
お辛い気持ちお察しします。
日記拝見していて、自分の愛猫の闘病時の姿とも重なって、胸が締め付けられる思いです。
「ふたりぼっち寄り添って過ごしています」に涙が出ました。
心細い気持ち、わかります。
役には立たないかもしれませんが、陰ながら応援しています。
目には見えませんが、他にも心配、応援している方
たくさんいらっしゃるんじゃないかなと・・・
こまちゃんが苦しくなく少しでも希望の光が差しますように。
どうかごmongaのさんのお体もお大事にされて下さい。

Kano.
2018/05/01
ID:r5yF6p2DQR.

mongaさん おはようございます!

私もこましゃんの事が心配だった1人です

大変な中、お疲れな中
日記を綴って下さりありがとうございます

私はアドバイスは何も出来ないですが
こましゃんの回復を心からお祈りします!

泣きたくなる時がいっぱいあると思います
お一人で心細くて、でも
本当に良く頑張ってらっしゃいます
こましゃんへの愛が伝わって来ます

FIPを克服した子もいる!
おつらいと思いますが、信じましょう!

何も出来なくてもどかしいですが
遠くから応援してます!

猫姉さん
2018/05/01
ID:YV3o7Y3d4jw

こましゃんの仕草はmongaさんを慕ってのことですよ😊mongaさんが居てくれればこましゃんも安心なんだね。
安心感は、こましゃんのメンタル上いいはずよ😽
不安感は、病気を進行させるだろうから、こましゃんなりの防衛で、mongaさんのチカラも借りてるのかな😌
うちの子も、自分の病気を自覚してからはボス(姉)の膝の上が定位置となり、ボスが居ない時は母親を探している声をあげて玄関をウロウロ。私が代わりに膝の上に乗っけようとしたら、あなたじゃないのよ!と。え?

レス要りませんよ😊読むだけ読んでください😊

こたりん。
2018/05/01
ID:qF0ATQ7.x2c

mongaさん

こんばんは。
ただただ、祈るばかりです。
遠くから応援しています。
良い方向へ進みます様に。。。

サトミ
2018/05/02
ID:hRx/MNQ2rSs

はじめましてこんばんは。
返事は気にしないで下さい。ただ・・・とても可愛い子ですね・・・😌
虎太郎に似ていたのでついコメントさせてもらいました。
私はただ遠くからしか応援する事しか出来ないけど・・・そばにいてあげて下さい。許される限りそばにいてよしよしして可愛いねぇ、大好きだよって声をかけてあげてください❤
ぺったん ぺったん したユーザ
mongaさんの最近の日記

前へ前へ・・・こましゃん命日

お久しぶりです。 暫くネコジを離れてしまっていました。 仕事や我が家のえとえまや20年ぶりくらいにゲームにはまったりと 視野が完全に目の前の事だけになっています💦 ...

2019/05/27 592 12 36

おもちゃ事情

前回の日記では、えまの軟便についてアドバイス頂きありがとうございます! 軟便克服への道、 また進展ありましたら更新したいと思います。 ...

2019/02/10 395 4 35

1月の振り返り②えま大腸炎になる〜体型が💦

11月~12月と悩んでいた軟便、 解決したはずだったのですが ぶり返してしまいました😓 えとの去勢手術日(1/23)、えまが早朝から頻繁にトイレへ…...

2019/02/09 433 17 32

1月の振り返り① えと と 去勢 と 乳歯卒業

2019 明けまして 最初の日記がもはや2月となってしまいました。 でも1月はえとにとっての大イベントがあった月。 もう過ぎた話ですがまとめとして残しておきます。 不器用な自分は仕事...

2019/02/08 377 6 25

Xmasプレゼント🎁

2にゃんに対して プレゼント1コで申し訳ないが💦 高校の授業以来ほぼ初めて縫いました! (えっ修繕もボタン付けもしないの...

2018/12/24 357 2 34

えまが走った~✨術後服最終形

連日の術後服ネタ そして何度も服をチェンジさせられて うんざりのえま😔 でも もうこれで最後です‼ きっと😅 持...

2018/12/22 375 8 23

術後服ver.5💦

ちまちま型の調整を行い ゴチャゴチャのタンスから 自分の部屋着やインナーをひっかきまわし ver.3:綿のタンクトップ (多少伸びが悪い・・・既に伸びきってたか💦・前足の切...

2018/12/21 341 4 30

術後服チェンジ✂えまの受難

日帰り避妊手術後のえま 夜には追いかけっこもする程元気になってきた✨ 翌日の投薬もすっごい良い子ちゃん! シリンジのお水ペロペロ舐めてくれて感動😭 (病院での態度も嫌々ながら気...

2018/12/20 537 12 29

とんだカン違い!おかえりえまたん!

えま 避妊手術完了✨ 先生「17時半には迎えに来て下さい」 私「へ?一泊するんじゃ・・・?」 先生「え?しませんよ。夜付きっ切りで様子...

2018/12/18 438 14 29

えとえま 続・歯が抜けた~~~~❣ & えとえまも師走

昨日またもや乳歯ゲット✨ 今度はえとの下歯犬歯も抜けたゾ!! 「アガっ」 って独り遊び中に謎の声を上げたので ピンと来てえとの元へ...

2018/12/16 307 6 20