まずは夜に捕獲した茶トラ(呼名:茶太)と玄関のケージで過ごしていたおかわりちゃんを、
車に積んで、ひら猫のKさん宅へ。
他に捕獲できた子たちと一緒に病院へ連れていっていただきました。
(捕獲器ごと積み込まれたにゃんず)

網戸越しにKさん宅のにゃんずとご対面。
かわいこちゃんいっぱい(*´・ω・`)
にゃんずをお願いした後は帰宅して捕獲器の再設置。
さすがに昨夜、2回目の捕獲器に突入した石松は姿を見せません(笑)
1日目の捕獲がわりとうまくいったので、意気込んでの2日目でしたが
これがなかなかうまくいかない2日目。
捕獲したかったのはこの子。

手前の白い子です。
変な柄ですよね~。
ちょんまげ模様なので、呼び名は「殿」
この子がわりと若めの男の子のようで、随分と鳴いたりわめいたり…。
他の子に対して威嚇するように唸ったりしてるのも目撃してたので、早めに捕獲したかったのですが。
どうもまだ我が家は信用がないようで、捕獲器の臭いを嗅ぐだけ嗅いでどっかいっちゃいました。
残念ですが、この子は捕獲実施の後もしっかり我が家に通ってきているので
また1ヶ月かかるか2ヶ月かかるかわかりませんが、必ず捕獲してやります(# ̄З ̄)
実は殿、おかわりちゃんのように私に向かってニャーと鳴いて食事をねだるのです。
彼女のようにスリスリまではしませんが、
ご飯の用意をしているとすぐそばまで来て、そのまま近くで食事を始めます。
じっくり焦らずアプローチすればいけそうな空気(*´ω`*)
あと気になってるのがこの子。

1日目に捕獲できた若い子と同時期に見かけるようになった子です。
私の目があてにならないのはおかわりちゃんで実証済みですが、
なんとなく女の子のような気がして気がかりで。
この子は殿と違って通りすぎる程度にしか我が家に姿を見せないので、
手懐けたりするのは難しいと思いますが、諦めずに様子を見たいと思います。
ひら猫さんの現場では妊娠した女の子が多かった様子。
お帰りの時に、我が家で捕獲した子たちを連れてきてくれました。
一晩、このまま捕獲器で大人しくしてもらって、翌朝リリースです。
4月D日(TNR3日目)
がっかりな結果の2日目でしたが、くよくよもしてられません。
2度目の捕獲器の傷も癒えたのか、石松が朝ごはんを食べにきました(笑)
午前中にひら猫さんのリリースをするのを見学にいこうと思っていたので、
暖かくなってきたあたりで我が家のリリース。
またご飯食べにおいでね~と声をかけながら捕獲器をオープン。
お腹すいてるかな?と一応ごはんを用意しましたが、みんな見向きもしないで走り去りました。
そりゃそうだよね、怖かっただろうし。
そのあと捕獲器を洗って天日干し、包んでいた布はハイターを入れてつけ置き。
汚れ物をまとめてゴミ袋に…とやっていたらあっという間にひら猫さんのリリース時間。
チャリンコで見学に行って来ました。
今回我が家も含め捕獲できた女の子は、うちのおかわりちゃんを除いてみんな妊娠してたとのこと。
お忙しい中厄介な現場を持ち込んでしまいましたが、このタイミングで相談できてよかったと思いました。
しかしすでに産まれてしまった子もいたようで…。
母猫がもう2日は戻ってないということで、餌やりさんが保護。
小さな洗面器に3匹入れても余裕なちびちゃんたちは、餌やりさんがケアをしてくださるそうです。
ここは遺棄も多いところで、車で来て捨てていく馬鹿者もいるそうです。
そのせいか、用事があって車で来た方のドアの開閉の音に反応する猫ちゃんもいるとか。
切ない。
その後、捕獲器をお返ししたり、細々手続き関係のお話をして我が家の4月TNRは終了しました。
数日後、市役所に手続きに行ったら偶然ひら猫のKさんと会って、ほのかに運命を感じたのは余談です(笑)
これで3月TNRの1期生、4月の2期生あわせて7匹完了です。
とはいえ、殿が済んでないのでまたトライですねぇ(*´・ω・`)
今回捕獲できた茶トラの茶太は、2月から姿を見かけながら、捕獲できたのは今回でした。
ですので殿の捕獲を諦めるのはまだ早い!
できれば夏までに捕獲しちゃいたいなぁ。
…と目標を立てて次のタイミングを待ちます。
随分と時間をかけてしまいましたが、4月TNR備忘録でした。
最近のコメント