
これは、中学校の生徒達が地域の清掃活動でゴミを拾いながら、自分達がプランターに植えた花を感謝の気持ちを込めて許可を頂いて置いてくるという活動です。
「子供達を見守ってくれている地域の方々へありがとう!」と感謝の気持ちを伝える活動、とても気持ちが温かくなります(о´∀`о)

何ヵ所かに置いてあるこのプランターを見ながら、可愛らしい花を見て、感謝の気持ちというものを改めて考えながら歩きました(*^^*)
子供達に教えて貰ったような気がします😌
そして、集めたゴミは、タバコの吸い殻や、空ペットボール、空き缶、おにぎりやパンの包み紙等あったようです。
次男に「タバコなんかは、明らかに大人が捨てたゴミだったよ。結構あったよ。大人なのに…。」と言われました。
大人なのに…。平気でゴミを投げ捨てている大人より、道端にゴミを捨ててはいけない事、中学生の方が知っています。より考えています。
大人が投げ捨てたゴミを子供が一生懸命拾った、なんだか情けなさを感じました。
そして、また五つ葉のクローバー🍀、また見付けました!

この場所では、四つ葉のクローバー🍀が結構あり、五つ葉のクローバー🍀も3本程ありましたが、五つ葉のクローバー🍀を1本だけ摘んで、あとは摘まないでそのままにしてきました。
「欲張ると良い事は起きないかなー。
学校も近いので、子供達でも見付けてくれればいいな~♪」と…。

くろたチクチクと一緒に(o^-^o)
「欲張って独り占めはいけません!」
何かの昔話だか、おとぎ話だか、日本むかしばなしだかを聞くか見るかして、子供の時に思った事だったな~と思い出しました(^-^)

「良い事は、みんなで分かち合うとより良い事がある」
この言葉もどこかで聞いた言葉です。
どこだかは忘れましたが…(笑)
最近のコメント