以前からお付き合いされている方はご理解いただいている事ですが、家族は猫……と言うか、ペットを飼うのを反対してました。じっくり数年の時間をかけて説得してまいりました。
その甲斐あって、去年、
『部屋飼育なら良いよ』
と云う許可を取り付け、シオンを譲渡してもらうことができました。
あれから、一年が経過して、その間、シオンを育てている自分を観ていた家族。
飼う前はあれほど反対していたのに、シオンの魅力に魅了されたのか、いつのまにか食事の席の話題で、『もう1匹云々ーー』なんて話が出るくらいに家族の思考が軟化してきたのは喜ぶべきなんでしょうか?
ただ、担当の獣医師からは、シオンはこの仔の性格を鑑みると2匹一緒には無理、とのお言葉を頂いていたのです。どうしても飼いたければ、別部屋飼育ならなんとか、と。
それを伝えているので、2匹目は自分も望むけど、シオンにストレスになるならば、と諦めてはいます。
処が最近、
『じゃあ、別部屋を提供すれば飼えるの?』
と。
最初は冗談半分の話が、少しずつ現実味を帯びてきているのですよ。ただ、
『2匹目に掛かる諸々の費用は家で負担するから、お前が飼育して』、と。
いや、家猫にするなら、家族で育てないと、と言っているのですが、そこは未経験からか不安があるらしく、一年の飼育経験がある自分がしてくれると助かる、などと。
まあ、要点だけ摘むなら、
『愛でたいけど、育てるのはちょっと……』
と云う解釈でしょうか。
確かに金銭面を負担してくれるなら、育てることに関しては問題ないのだけど、ちょっと釈然としないな、と。都合良すぎない? などと思ってしまう訳で。
それとも、自分が狭量なだけなのか?
なんか、今度は純血種が良いとか言うし。
『MIXでも可愛いのは変わらないよ‼️』
と抗議はするのですが、何らかの純血種が欲しい模様。自分を置いて、ペットショップに見にも行ったみたいだし。
はてさて、自分はどうしたら良いべきか。
シオンにストレスは掛けたくないんだよねー。
確かに弟か妹ができた時のシオンの反応は見てみたいのは確かですけれど。
家族は、生命の重さが分かっているのか……。
それとも、任された自分を誇るべきなのか。
一体どうなることか、我が家の猫事情。

追伸:育ててこそ可愛さがあるものだと思うので、今度は自分が反対の立ち位置になり、生命の為に、毅然として対応しなければ、と思っています。
家族で飼うなら許可する、と。
最近のコメント