https://diamond.jp/articles/-/173698
タイトルがショッキングですが、実際こんなことあるの!?と思ってしまう。
でもあったんでしょうね。
カリタの職場は高齢者が最期の時を迎える場でもあるのですが、そのために葬儀社の方がたくさん出入りします。
家族がその時の準備を進めていることが多く、家族と葬儀社がどんなやり取りをしているかは知りません。
でもお迎えに来た時の様子、来た社員、そういうところから、「ちょっとここの葬儀社どうなの!?」って思うことはあります。
人間の葬儀社ですらそうですから、ペットの火葬や葬儀となれば経験者も少なく、言われるままに「そんなものか」と思ってしまうケースもあるかもしれませんね。
カリタは🐱5匹と一緒に暮らしてますが、まだ看取ったことはないので、ペットの葬儀関係は未経験です。
公的機関にお願いするのがいいのか、ちょっと費用はかかるけど民間の葬儀社に頼む方がいいのか、それすらもわからないのです。
いよいよその時を迎えた場合、葬儀社からこんなことされるなんて嫌だなぁ・・・。
ペットを送る側の私たちも、よりよく最期に送ってあげるためにも、例えば飼い主同士の情報交換や実際に使った葬儀社のクチコミなど、そういう横の繋がりがあってもいいのかもしれませんね。
葬儀や火葬っていうとどうしてもネガティブな印象がありますが、もちろんお祝いできるような大往生だってあるわけだし、ここの葬儀社に頼んだらすごく心のこもったお見送りができたよ!とか、そういう繋がりが持てるといいなぁと思いました。
最後に気分転換。
この写真の中には、何匹の🐱がいるでしょうか❓
どの子がいるかわかりますか❓

あ、片付いてないのは間違いではありませんよ💦
最近のコメント