私が住む地域でも7~8日にかけ、大雨特別警報の携帯アラーム📱💥と打ち付ける雨音で眠れませんでした。
岐阜県は揖斐川、長良川、木曽川の3川を抱えそれぞれの川の上流にあたる支流に大量の雨が降り、3川が決壊しそうだということでした。
名古屋に出るにも7日夜にはJRが止まっていました。
長女は8日に友人の結婚式に出席するために名古屋に行く予定がありました。
決壊は免れ8日には晴れて落ち着きを取り戻しましたが、九州、中国、四国地方の災害にあわれた住民の皆さん、まだ救助されていない皆さんの映像を見ると胸が痛みます。
5月に主人と旅行に行った愛媛~広島地域の無残な姿に信じられない思いです。
一刻も早く救助され、落ち着きを取り戻されることを祈るばかりです。
私の住む(嫁いだ)地域も水害に何度も見舞われた地域。
社会人になったばかりの頃、同期入社の友人のお家に遊びに行った時に軒先の上に舟が吊るしてあったり、1階にある仏壇がロープ?を引くと2階に引き上がるのを見せてもらったことを思い出しました。
このあたりの人は家を建てる時は「土盛り(かさ上げ)が高いほど御大尽」と言われ、水害から身を守る工夫をされていたようです。
行政が堤防の整備、かさ上げ、水路の整備を進めてくれたことに安心し、私達は先人の知恵を忘れてしまったみたいです。
うちは家を建てる時、義父が伊勢湾台風の経験から道路から高くするように言われ、かさ上げしてあったので数年前の水害の時に道路は水没しましたが家は無事でした。
先人の知恵も最近の災害はどこで起こるかわからないのが怖いところです。
ねこのきもちに載ってたこのトイレ

不謹慎にも災害の時にほしいなぁと
また台風が来ているようですが💦💦
大陸の方に行くみたいです💦💦
最近のコメント