夏風邪で熱発した奥様…
奥様「頭痛い〜お腹空いた〜」
吾輩「大丈夫❓何食べたい❓」
奥様「餡かけ〜」
吾輩「餡かけって貴女…」
微妙な指令をいただきましたorz
と…言う訳で「かるろすクッキング」のお時間です
今日の料理は…「太麺皿うどん」でございます^ ^
吾輩「では助手の小梅ちゃん早速材料の紹介をお願いします」
小梅「らじゃ^ ^」
材料(2人分)
ちゃんぽん麺(中華麺でも可)×2
豚コマ×100g〜200g
エビ(シーフードmixで良い)適量
イカ(同上)適量
※今日はゲソが安かったのでゲソ使用
玉ねぎ×1/2個(櫛切り)
人参×1/2個(短冊切り)
キャベツ×1/8個(1.5cmの千切り)
モヤシ×1袋
ちゃんぽんの具×1(竹輪や蒲鉾の切れ端で良いです)
うずらのゆで卵×適量(無きゃ無いで良い)
ごま油、サラダ油適量
水溶き片栗粉
★餡かけスープ
水…500cc
鶏ガラスープの素…大さじ2
お酒…大さじ2
砂糖…大さじ1
醤油…大さじ1
オイスターソース…大さじ1
おろし生姜(チューブ)…3cm
上記を混ぜておきましょう^ ^
小梅「いっぱい材料使うっちゃね〜」
吾輩「冷蔵庫の残り野菜とかで充分美味いので全部揃える必要は無かよ〜」
小梅「別の野菜や魚介で作っても良かですか❓」
吾輩「良かよ❗️まぁ出来れば麺は美味しい麺が良かけどね❗️」
小梅「父ちゃん製麺所に買いに行きようもんね」
吾輩「そうたい^ ^」
小梅「それでは作って行きましょう」
吾輩「※二口コンロでフライパンと中華鍋の二つあると便利ばい」
1)フライパンでサラダ油を熱し豚肉→魚介→人参→玉ねぎ→ちゃんぽんの具の順番で炒める

小梅「父ちゃん暑かぁ⤵︎」
吾輩「料理は愛情❗️多少の暑さは我慢せなこて❗️」
2)中華鍋に1)を移しうずらの卵をいれ★の餡かけスープを投入(弱火)更にフライパンでキャベツ、モヤシを炒めて中華鍋に投入し煮込みます

小梅「なんで最初から中華鍋で炒めんと❓」
吾輩「量が多いと中華鍋をふるのが大変とよ⤵︎父ちゃん非力やけんね笑」
小梅「その体型で❓笑」
吾輩「う、う、うるさかぞT_T」
3)フライパンにごま油とサラダ油半々を多目に入れて熱し、解したちゃんぽん麺を揚げ焼きにします

小梅「お箸で混ぜんと❓」
吾輩「混ぜるとは最初だけ❗️フライ返しで押さえて焼き目をつけるとよかよ」
小梅「表面がカリカリで美味しそうやね〜❤️」
吾輩「外はカリっと中はホクホクに焼きあげるとよ❗️」
4)3)が両面に焼き目がついたらお皿に移し2)の中華鍋の火を止めて水溶き片栗粉を回し入れて再度火をつけトロミがついたら麺の上にドーン❗️

小梅「父ちゃん…小梅は涎が止まりません」
吾輩「小梅ちゃん…玉ねぎとかイカとか入ってるから貴女は食べれんとよ…」
小梅「Σ(゚д゚lll)父ちゃん謀ったな❗️」
吾輩「オヤツあげるから許して💦」
完成です^ ^
あっさり食べたい方はお好みでお酢をかけてみてください^ ^
P.S.

小梅「この怨みはらさでおくべきか…」
吾輩「貴女吾輩が鍋ふってる足元で纏わり付いてただけやん💦」
すっごい邪魔でした💦ワクチン摂取したばかりなのに元気良すぎ💦
まぁ元気なのは良い事なんですがね^ ^
奥様「餡かけサイコーです❤️」
吾輩「いっぱい食べて薬飲んで早く治してください」
奥様「お米も食べたい…」
吾輩「この餡かけを御飯に乗せたらまんま中華丼だからね笑」
奥様「ご飯炊いてないの❓」
食い過ぎじゃ💢
最近のコメント