同窓会は、緊張しながら行きましたが埼玉に行き、なかなか逢えない友達と感動の再会を果たし、地元・県内の友達とも再会を果たし(近場でもなかなか会っていなかった)、クラスメイトに会い、楽しい時間を過ごしました😊
あまり皆変わってなかったなぁ~。
終わった後の別れは辛かったなぁ~😢
12日の『夢灯りイベント』は、東日本大震災のあと、「追悼」と「復興」の願いを込め被災地で一斉に花火を打ち上げる「ライトアップニッポン」に合わせて行っていたようです。
昨年は青森の『ねぶた』が来ましたが、今年は大学生の『馬頭琴』『チアリーダー』の演技を見ました。
お年寄りが多いこの地域、若い女の子の演技に驚いたりしながら、笑顔で見ていました😊
若さから元気を貰いました🎵😁
『馬頭琴』は、綺麗な音色で聞き惚れました🎵😌
小学生の時に習った『スーホの白い馬🐴』という話を習ったなぁなんて思い出しました。
そして、待っていました中学生の出し物です。息子達の出番です。
中学生は『虎舞🐯』を披露しました。
長男は、虎舞の中に入り、しっぽ役を。次男は笛吹きをしました。
たくさん練習した虎舞、格好よく堂々と披露していて、母は感動しました😆
![](/img/diary_image/user_128912/detail/diary_176765_2.jpg?h=45e21a4716c916358d02ec5f9116f95d)
そして、宙に舞う花火🎆。猫🐱の顔、スマイル☺、ハート💗の花火もあり可愛かったのですが、写真に撮り損ねました😨
私の記憶の中に、ちゃんと残しておきま~す😅
![](/img/diary_image/user_128912/detail/diary_176765_3.jpg?h=45e21a4716c916358d02ec5f9116f95d)
![](/img/diary_image/user_128912/detail/diary_176765_4.jpg?h=45e21a4716c916358d02ec5f9116f95d)
『夢灯り』も終わり、13日は超忙しかったのですが、良い事がありました!😊
毎年棚作り・団子作りは旦那と一緒にやるのですが、今年は旦那が『にしめ』『汁物』等を作るのを手伝ってくれて、私が1人で作ったのは『赤飯』だけで済みました。
旦那様、本当にありがとうです😉
お盆中は親戚回り等もして、16日、送り盆の日が来ました。
この地域では、海に行ってご先祖様を送るのですが、この日は雨☔で、果たして雨の中出来るものなのか…?と思いながらも海に行ってきました。
海に行き、他の人がおこなった残っていた物を見て雨の中でも海で送り盆をしているのを確認し、自分達もおこなって来ました。
![](/img/diary_image/user_128912/detail/diary_176765_5.jpg?h=45e21a4716c916358d02ec5f9116f95d)
※どしゃ降りで写真を撮れなかったので、イメージ写真です🙇
こんな感じです。
昨年のお盆は『ひめ』の初盆で、三角に積んだ団子が、2個、3個転がっていて(私が嫁いで初めての事です)、『ひめ』が来て、いたずらして知らせてくれたと喜んでいましたが、今年は何も起きず…。
あまりに忙しそうだと思い、ひめが気を遣って何もしなかったのかもしれない、なんて勝手に思っています。
来年は何も気にしないで、いたずらして『ひめ』が来た事、教えてね😉
待ってるよー!
じゃあ ひめ、また来年ね!👋😊
![](/img/diary_image/user_128912/detail/diary_176765_1.jpg?h=45e21a4716c916358d02ec5f9116f95d)
最近のコメント