あんちゃんは朝一でおしっこ確認。朝ごはんも食べてくれていた。
お昼ご飯を食べてくれていなかった為に不安でしたが、保護主さんに確認してみたところ、保護中は朝と夕方の食事タイムで昼間はカリカリを置いていたくらいだったとのこと。
夕飯は食べてくれていたし、おそらくはそもそもお昼ご飯をご飯の時間と認識していなさそうなので、朝と夜にしっかりあげて、お昼はカリカリを置いておいてあげて、食べたければお食べ、くらいの感覚で様子見予定でいこうと思います。
フーシャー全然なし、鳴くこともほぼなく、すごくおとなしい子なので手間と言う意味では全く掛からないのだけれど、だからこそ余計に気を使ってあげないとかな……。昨日よりは、保護主さんの付けてくれていた首輪についた鈴がチリンチリン鳴っている音がするので、縮こまりっぱなしの状態からは少し前進した、と思いたい。
夕方におもちゃをちらつかせてみたところ、前足で少し遊んでくれた! 嬉しくて写真を撮ろうとiPhoneを取りに行って戻ってきたら、また縮こまってしまっていた……(´・ω・`)

朝方、おトイレ掃除の時に、トイレの上に出てきてくれていたので毛布なしで一枚パシャり。まだまだ警戒強めの気配。取り敢えずごはんとおしっこだけしてくれてればそれでいいよ! 慣れるのなんて後でいいさ!

不安点?
もともと、夏場に入ってから少し食欲落ちてるかなーと思ってた海くんの食事の量が結構減っていた。不安だと書こうとしたけれども、よく考えて見たら60gくらいは食べているし、あんちゃんのことを嫉妬しない様に、ちゅーるとかおやつをいつも以上にあげてるせいで、舌が肥えたり単純にお腹いっぱいなのでは?と書きながら気づく。これも取り敢えず様子見で良さそう。
海くんが今日のお昼にうんちをしていないのも少し気になるけども、これもたぶん見慣れない子が来て警戒気味なのかな、くらい。昨日は夜中まで含めてたっぷりと出していたので、すぐさまどうということはないはず……。
というか、正直この様子を見ていれば、「精神的に参っているのでは!?」と考えるよりは、たまたまなんだろうという楽観に行き着いてしまうのはお分かり頂けると思います。

そうは言っても完全に楽観するわけにもいかないので、こちらも経過観察で。
部屋の移動時などで軽く顔を合わせると、海くんが一方的にシャーッと出るけど、しっぽの様子とかを見るとピンと立ったいつものご機嫌寄り……。もしかすると威嚇のシャーではなくて、とりあえず侵入者に対する警告とか、それこそ私自身をこれは俺のだぞってアピールしてるだけなのでは……と思い始める。
どちらにしても、お互いに全くストレスではないと思うので、接触させるのは最低限で基本は隔離隔離。
今日はケージの中でとはいえおもちゃで遊んでくれたから、明日はトイレ掃除+他の場所で粗相をしてないかの確認をするときにケージから出して、遊んでくれるかを試してみよう。
取り敢えず2日目のざっくり覚書はこんなところで……。
最近のコメント