
動物病院はこむぎが来てからお久しぶり。(以前は、犬です。)
こむぎを保護当時、地元の動物病院を検索、A病院を受診。
こちらで里親様募集した子猫は状態が心配だったので、一番早く開くB病院を受診。
B病院はDr.が院長の他にもう一人いらっしゃって、スタッフさんが結構いて、患者さんも多数待っていました。
午後イチなので盛況な感じでした。(ちょっと不謹慎ですが。)
大店な感じ。
猫エイズの検査をしますか?と聞かれたので、なにやら物騒なネーミングなので、即、依頼。
あれ?こむぎ、この検査したっけ?
家で今までのA病院の領収書を確認。
……してないみたい。
後日ワクチン注射の為A病院に、保護猫の話と猫エイズ検査してないみたいですがと聞いたら、新たに猫ちゃん飼うなら検査した方が良いけど、単体で飼っているなら別にいらないんじゃないみたいなニュアンス。
検査はいつでも出来るから、気になるならいつでもどうぞ……ですって。
確かに、他に飼い猫がいる訳ではなく、室内飼いの為、不必要な検査と捉えていらっしゃる?
おおらかというか、商売っ気がないというか……。(必要無いのに痛い思いをさせたく無いとか?)
健診も特に勧められる訳でもなく、何かあった時(最近だと猫ニキビ)とワクチン接種のみの来院。
それ程広くない診察室なのに……声が妙に大きい。
Dr.含めて3人位?、その時はDr.がレジ打ち。
う〜ん、少数精鋭?
一応、保護猫の里親様にはこむぎは猫エイズ未検査でしたので、ご心配でしたら再検査をと連絡しておきましたが……。
こむぎの場合、エイズだろうがなんだろうが、その都度対応していくしかないですが。
あと数十年(ちょっと欲張って多め)出来る事なら、元気に老衰がいいな。
多分、毛もパサパサで、おトイレや色々面倒かけるだろな。(書きながらうるっ…)
人も猫もピンピンコロリは難しいよねぇ。(私も主もその時、元気でいられたらいいな。)
今朝、何の脈絡も無く娘が「こむぎ、ちゃんと看取りたいよね……」
突然の発言でややびっくり。
気持ちは……嬉しい。本当にありがとう。
(と思いつつまだ1歳半………早くない?。こむぎは20年生きると信じてる私。……楽天主義)
A病院から帰りの際、Dr.から「またのお越しお待ちしてます。」
流石の私も苦笑しつつ振り返って、「あまり待たなくていいですよ。先生……」
「あっ、そうですね〜。」(笑)
心配症の私はもっとよく診て!とかいろいろと思う所はありますが、今後ともよろしくお願いします。
人の病院もそうですが、なかなか全てに於いて納得できるDr.との出会いも難しいと思いますし。
大きな見解の相違が無い限りはお世話になるつもりです。
最近のコメント