被害にあわれた方々へ心よりお見舞い申し上げます。
災害は日常の中に、本当に突然やってきます。
先日の豪雨災害の時も、前日までまさか、あんなに大規模な災害になるなんて思っていませんでした。
目が覚めて外を見た時の恐怖は忘れられないと思います。
どんどん増える泥水、止まない雨に怯えながら子供たちと避難。もちろん菊さんも連れて行きました。
でも、避難所で動物連れはやはり難しいのが現状です。
幸いといってはなんですが、職業柄避難所開設のお手伝いをさせて頂いたため、出来るだけ他の避難者の方たちに迷惑がかからないよう菊さんを避難させる事ができました。
菊さん自身も避難所でも無駄に鳴くことなく過ごしてくれていたので、本当に助かりました。猫アレルギーの方がいなかったのも幸運です。
避難生活も2日ほどで済んだため、地域の方たちから動物を連れての避難でも、何か言われるような事はありませんでしたが…
でも、もし避難生活が長くなったら?
私の地区では動物を飼っている人は少なくないのですが、連れて避難したのはうちをいれて3軒だけ。そのうち一家庭は大型犬だからと車で過ごされていました。
自治体の避難所、といっても本当に多種多様な形態をとると思います。マニュアルは存在するようですが、うちの避難所では機能していませんでした。(だから、私が好き勝手意見できた訳ですが…)
そして、ペットの避難については、田舎になればなるほど考慮されていないように思います。
防災はまずはひとりひとりの心がけから。
ペットを連れて避難するなら、必ず簡易ケージの準備を!
今、竜胆が使用しているソフトケージは避難の時に菊さんが使ったものです。

ケージがあっても避難所で渋られる場合もあると思います。その時は車中泊も考慮に入れて、みんなで避難できるように準備しておきたいですね。
そして、行政でもペットの避難について、もっと真剣に考えてもらいたいものです。
うちも竜胆が増えたので、避難グッズの見直ししないとな🙋
最近のコメント