ヒメッコ

岩手県 40代 女性

ひめとくろた、関わってくれた猫達に感謝です。 今は飼っている猫は居ませんが、子供の頃からずっと猫LOVEです? こんな私ですが、宜しくお願いしますm(._.)m

日記検索

My Cats(3)

}
ひめ

ひめ


}
くろた

くろた


}
シュン

シュン


もっと見る

ヒメッコさんのホーム
ネコジルシ

自然災害とペット🐱🐶
2018年9月22日(土) 241 / 4

ここ何年か、大地震・大雨洪水災害・竜巻・噴火等、自然災害が増えました。
今現在は、どの地域で何が起きてもおかしくないという方もいます。

このような自然災害が起きた時、テレビで流れる映像を見ながら、ネコジの皆さんは大丈夫なのか?
ペットを飼っている人達、ペット達は大丈夫か?
外にいる自由猫、野良猫は大丈夫なのか?と考え、会った事もないのに、勝手に気になり、心配になっています。

北海道地震から、日にちが経ちましたが、全国区で報道していない、ペット達との避難状況を調べていました。

すると、やはりビックリして逃げてしまったり、飼い主と離れてしまったり、避難所にはペットとは入れなく、テントを張って過ごした方や、車で過ごした方もいた様です。

7年前の東日本大震災よりは良くなったのかと思っていましたが、まだこのように離ればなれになって悲しい思いをしている人、肩身が狭い思いをしている人がいる事が分かりました。

しかし、避難所に入れないペットを預かってくれる場所を提供してくれる方がいたり、迷い犬や猫がネットで載ってたり、ニュースで報道されたりした事があった様です。

このように、良くなった事もあります。
…という事から、震災・自然災害が起こった時のペットとの付き合い方を調べてみたので、日記に載せてみました。

もしも、少しでもお役に立つ事が出来れば…。
参考になれれば…と思います😌




東日本大震災の時

“ ☆【3.11特集】
大震災をペットと生き抜くことは現状不可能! このままでは“野垂れ死に”必至、ペットは飼い主を助けてくれるのに!

7年前の東日本大震災では、人間のみならず多くのペットたちも命を落とした。避難所でペットが受け入れられないため、被災地に置き去りにされて死んだ動物は数え切れない。ほとんどの家庭において、今やイヌやネコは家族同然だ。断腸の思いで諦めたという被災者の気持ちは察するに余りある。しかし一部には、大災害をペットとともに生き抜くことに成功し、そればかりかペットに“助けられた”という事例まで報告されている。危機的状況の中で大切なペットを助け、そして飼い主もペットから助けられるためには何が必要なのか、じっくり考えてみたい。”
※〈一部引用〉
https://tocana.jp/2018/03/post_16246_entry.html

好き嫌い、鳴き声、犬の毛等の苦情、アレルギー・喘息 の問題がありました。

被災者が避難するにあたっては、ペットを伴って避難した人がいましたが、避難所 では、ペットの預かり場所の確保が困難だったこともあり、隠れて飼っている 人、周りに気を遣い車中泊を続けた事例がありました。
当時はペットの同伴を想定した避難所を設置していなかったことから、 多くの避難 所では、ペットの持ち込みを禁止とし、屋外で飼ってもらう対応をした場合が ありました。



ペット同行避難のみで避難所へ一緒に入れないのは辛いですね。


一旦、休憩~☕😌💕





現在

同行避難を勧めているようです。

【 同行避難に関する情報 】

“ 同行避難とは、人とペットが安全な場所(避難所など)まで行動を共にすることであり、ペットの鳴き声や臭いに敏感な方や、アレルギー体質の方がいることへの配慮などから、避難所において人と同室で飼養管理することを意味するものではありません。

1/避難所における受け入れについて

避難所におけるペットの受入状況(屋内飼育・屋外飼育で受入不可など)をお知りになりたい方は、避難所の状況ごとで異なりますので、お手数ですが、避難所へ直接お問い合わせください。

2/同行避難時の注意点

基本的に、避難所にはペット用の備品はありません。ペットフード・シーツ・猫砂・ケージやリードなど必要とする物は、必ず飼い主が持参してください。” との事でした。
※〈一部引用〉


では、被災したとき、ペットはどうなるのか?

“ 被災時のペット問題を考える
被災したとき、ペットの命を守ることができるのは飼い主だけです。今回は犬と猫を中心に、被災時にどのような備えが必要なのか・どのような行動が求められているのを考えてみたいと思います。

災害時における人とペットを守る最新情報
2018年の西日本豪雨、北海道胆振東部地震を受け、環境省では人とペットの災害対策ガイドラインである「災害、あなたとペットは大丈夫?<一般飼い主編>」を公開しました。

By:国土交通省 九州地方整備局

2018年9月6日、北海道胆振東部地震が発生しました。最大震度7という規模は北海道における地震としては初観測となり、約680人を超える負傷者・死亡者は40人を越え、北海道全域で停電となる「ブラックアウト」が起きてしまいました。

また各地での液状化被害に加えて、農業・製造業などへの打撃など、特に農業に関しては国内全体での農作物の流通に影響が懸念される状況となりました。

遡ること2016年4月14日には熊本地震が発生しています。最初に震度7・マグニチュード6.5の前震、それから28時間後にはマグニチュード7.3を記録する本震が発生。これは阪神淡路大震災と同規模のものとなり、直近では2011年の東日本大震災を思い起こさせるものとなりました。

わずか10年足らずの期間でこれほどの規模の大地震が繰り返し発生している状況は異常とも言えますが、さらに今後、北海道沖での巨大地震、南海トラフ巨大地震、首都直下地震などの発生が懸念されています。

大きな災害は人間にとって悲しくつらい出来事であるように、動物にとってもつらい出来事と言えるでしょう。特に東日本大震災では、ペットだけでなく多くの家畜類などに待ち受けていた悲しい運命は、今思い返しても心を締め付けられるものを感じます。それ以前の震災においても、大なり小なり動物たちを取り巻く様々な出来事があったことでしょう。

では、被災時に遭遇する可能性があるペットに関するリスクとはどのようなものでしょうか。主要なリスク3点は次のとおりです。

ペットが飼い主から離れて迷子になってしまう
避難所や人が集まる避難場所でのペットの居場所の確保や扱い方が難しい
ライフラインの途絶によりペット用の物資の入手が困難になる
では、それぞれの状況を確認してみましょう。” ※〈一部引用〉
https://itoito.style/article/3461



またまた、休憩~☕😌💕



☆震災からペットを守るために出来ること
“ 災害時に混乱に巻き込まれるのは、人だけではない。

6月18日午前7時58分ごろ、大阪市で最大震度6弱を観測する地震が発生した。

こうした地震の混乱のさなか、飼い主とはぐれたり、パニックになって逃げ出してしまったりするペットは少なくない。

2年前の熊本地震では、約2500頭が「被災ペット」に。飼い主が見つかっていない犬が11頭、いまも県に保護されたままになっているという。

災害後、飼い主にはいったい何ができるのか。

飼い主とはぐれたまま…
熊本市にある竜之介動物病院の掲示板は「被災ペット」のポスターであふれていた
Kota Hatachi / BuzzFeed
熊本市にある竜之介動物病院の掲示板は「被災ペット」のポスターであふれていた

環境省が2017年3月にまとめた報告によると、震災後に熊本県と熊本市が保護収容した「被災ペット」の数は、犬1094頭、猫1405頭にのぼる。

このうち、元の飼い主が見つかり返還できた頭数は犬400頭。猫に至ってはたった11頭にすぎなかった。”
※〈一部引用〉
https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/osaka-jishin-3?utm_term=.sdJPjVvDQ#.brn0gx7GW




“ ★「飼い主の責任を噛み締めてほしい」
震災で明らかになったペットをめぐる課題とは
2011年の東日本大震災では、避難時の止むを得ず生じたペットの置き去りや、日頃からワクチン接種や「しつけ」をしていなかった飼い主の存在が問題となった。こうした経験から、環境省は2013年にガイドラインを策定。飼い主がペットと同行避難することを原則とし、自治体には受け入れ可能な避難所へできるだけ誘導するよう推奨。飼い主にも、ペットをケージに慣れさせたりワクチンの接種など、災害に備えた「しつけ」と健康管理を呼びかけた。


ところが今回の熊本地震では、この教訓が生かされていなかった面が明らかになった。一部の飼い主が「ワクチンの接種をしていない」「ノミ・ダニ予防なんてしたことない」という例も。一方で避難所の中には、当初はペットの同行避難を受け入れても、苦情を受けてペットNGとしたところがあったという。

感情を言葉で伝えられる人間と違い、動物には語る術がない。それでも、人と同じようにペットにも命がある。熊本地震でペットはどんな境遇に置かれたのか。” ※〈一部引用〉
https://m.huffingtonpost.jp/2017/04/12/kumamoto-pet-01_n_15974376.html




大きな震災があり、その都度どうしたら良いのか…?というのは考えられ、少しずつ良くなってきている所はあると思います。
…が、たくさんの人達にまだ浸透していないのも現実だと思います。

大事な家族のペットを守る為に、まずは飼い主が知識を得ている事、いざという時の為に、人間と同じように心・物の準備も必要なのかもしれないですね。



最後に、迷子になっているペット達が飼い主の元に帰れる事を祈っています。
25 ぺったん やまのたぬき やまのたぬき 坊や 坊や 栗太猫 栗太猫 MとM MとM ヒカルのママ ヒカルのママ Kano. Kano. コナニャー コナニャー とうりん とうりん やっちょん やっちょん サトミ サトミ こると こると 白猫ゾッチャ 白猫ゾッチャ チヨノスケ チヨノスケ ぎんチャトラ ぎんチャトラ
ぺったん ぺったん したユーザ

坊や 2018/09/23

栗太猫 2018/09/23

MとM 2018/09/23

Kano. 2018/09/23

コナニャー 2018/09/23

とうりん 2018/09/23

やっちょん 2018/09/23

サトミ 2018/09/23

こると 2018/09/23

チヨノスケ 2018/09/23

sinoda 2018/09/23

koko2828 2018/09/23

もく&きぃ 2018/09/23

夢生 2018/09/23

いつも一緒 2018/09/23

Misaki 2018/09/22

もっと見る

ぺったんするにはユーザログインが必要です。

ログイン・ユーザー登録
 ぺったんとは

日記に共感した時に、投稿者へ思いを伝えられるのが「ぺったん」にゃ。
気軽にご利用くださいにゃ。
レッツぺったん!!

※誰が「ぺったん」したか公開されますムーチョ

Facebookでシェア Twitterでシェア はてなブックマークに追加
コメント(14件)

ももこ5
2022/11/28
ID:toAlGGJfhMQ

えっ、暗い…
北九州はね、冬になると曇天多かった。
こっちはね、真冬でも晴れてて、お日様出てると暖かいのよ。全然違うーーーーー‼️
夜は寒いけどね。
キジキジニャンモナイト可愛いね💕

ちびえみりん
2022/11/28
ID:i1Zp1zxe8e2

ももこ5さん 今晩にゃ😸

暗いやろ( ̄▽ ̄)へへっ
ベランダ側の部屋はまだ明るいけどね
昔、北海道に行った時、凄く気持ちよかったんだよねー
なんだろ
雪だろうか
街の温度見たら-5℃で風もなくてあまり寒く感じなかった不思議✨
腹の肉でアンモニャイトになりきれてないむっすーが笑える
(*´艸`)ププ

あめちゃ
2022/11/28
ID:CNWc6NcC36w

こんばんは😊
ちびえみりんさん、ちゃんと災害用の備蓄しているんですね。
すごいな〜
災害になったら何が必要になるのかな。
何年か前、地震で停電になった時は、水道、ガスは大丈夫だったからあまり不自由しないで
すんだけれども…。
北海道は冬にそうなったら😱
ウクライナの人たちはそういう現実に直面しているんだなぁと思うと心が痛みます。

猫ちゃんは触った感じもフォルムそのものですよね。
ふわふわで柔らかくて癒されます😄

節約もいいけれど、心身に悪い我慢はやめましょう😅

ちびえみりん
2022/11/28
ID:i1Zp1zxe8e2

あめちゃさん今晩にゃっす😸

ポータブル電源買った時に、試しに使ってみたんだよ〜
エアコンもテレビもつけてたけど、照明だけサバイバル状態にしてみたよ

もう、やりたくない😭💦

ほら、火山噴火の前兆も観測されてるし、プーチンがいつ何千発の核ミサイルぶっぱなすか分からんし(その時生きてるか❓)

熊本地震の時に博多に居たけど震度5強か弱かで恐ろしいほど揺れて、慌てるちびえみりん見て怖がってベッドの下から出てこなくなったことがあるよ😱

やっと出てきて、「地震 猫」かなんかてググッたら、揺れた時に脇抱えて、ぶーらぶーら揺らして名前呼んであげると落ち着く。
とあったのて、余震のまた震度5でやってみたら平気そうだったよ。

最初の揺れから直ぐに風呂に水貯めたよ。

友達は熊本で避難してたよ。
相当 怖かったのか 暫くして沖縄に2年くらい居たけど、いろいろ不便で今は奈良に居るよ。

ガスも水も電気も止まった場合の事を考えないと。
東日本大震災が悲惨だった
飼ってた🐶🐱さん達が共食いしてて、ああなった時、置いて行ける位の心境になるんだろうか・・・

って考えても、分からん。
とりあえず、熊本で被災した友達の話聞いてペット連れては避難所には入れないことがわかったよ。

あゆやた
2022/11/28
ID:zXs7IpsD5Cc

備蓄、考えるわぁ!
水と塩買おうか思いよる!!あと簡易トイレとかさ。

丸くて丸くて可愛いわいっ😍

ちびえみりん
2022/11/28
ID:i1Zp1zxe8e2

あゆやたちゃん
今晩みー

もう、いろいろまずい事態になっとるし
博多に居た時、震度5強か弱か夜中いきなり来て、ダッシュで風呂に水貯めて、物が倒れたりする中、ちびえみりんの慌てっぷり見て、ちびたがベッドの下から出て来なくなったのよ💧

揺れた時は、猫さんは脇抱えて揺らしながら名前呼んであげると落ち着くそうで、次来たらやろうと思って、また震度5来た時やったら平気そうだった
かなり怖かったけどね💦

車あれば車中泊出来るしペットも一緒に居れるけどねー

その頃から、テント買おうか悩んでる⛺
🐱×2とテントやら何やら持って行けるか難しいしねー
ロシアの人工津波なら日本完全にOUTやし🌴

核ミサイル6000発ぶっぱなされてもOUTやねえ(笑)

出来るのは備蓄と準備かなー

きゃう
2022/11/29
ID:5tutSGYgeqI

丸くて丸いのはかわいいね。

非常食、うちは7人分と思うと
ゲッソリ。なので非常食ではなく
常食で非常食に回せるように
カセットコンロでできるものは
あっても良いかな。米も炊けるし。

部屋、ここからの季節は朝起きるのが
辛くなる暗さだね。
太陽光の代わりができるような
ライトを買うとか…ってそれだと
また買い物しちゃうか。

私は今回のブラックフライデー、
どこも見なかった。見たら絶対買うから。
物欲は限りないから困るね。

ちびえみりん
2022/11/29
ID:i1Zp1zxe8e2

きゃうさん こんちわっ

普通の食糧準備してたけど、「5年保存」ってワードにポチってしまったよ。

ガスボンベも普通に買って3年の寿命だから、どれだけ買うか悩むよ…🤔💭
去年買ったのが三本ある(笑)

コレはスーパーのが安いね。

ライトはアホ程あるよ。

遮光カーテンだから朝か夜か分からん時ある(笑)

今回のブラックフライデーはわれを忘れたよ。はは( ̄▽ ̄;)

6万だって(´;ω;`)
調子に乗り過ぎたよ


さっきムスビのピュリナワンが届いたよ

はねるチャ
2022/11/29
ID:j0HmOYRCJ82

ちびえみりん さん✨こんばんはー(⁠^⁠.⁠_⁠.⁠^⁠)⁠ノ

備えあって憂いも…私、伴ってま〰す。
いちおうドラッグストア(15%off)の²㍑水2㌜
常備しています。昨年は家計費やり繰りして
カセットコンロを買い替えて、リーズナブル
価格のパルスオキシメーターを買いました。
2011年に電池は買い置きしましたが期限が
迫る頃に使い切り、井村屋えいようかんの
賞味期限は切れていました。 ¯⁠\⁠_⁠(ತ⁠_⁠ತ)_⁠/⁠¯
カーテンは通販当時の防炎タイプですが
ボロくなってもマダ買い替えていません。

なるべく太陽光からもビタミンDプリーズーーと
いってる今日は朝からズット雨でして、うちの
室内もャャ暗めなのかもしれません。

簡易トイレも車に1ヶ、家に1ヶ…足りない⁉
保存缶はシーチキンくらいしか今はなくて
乾パンも買ってこねばと思いました。(⁠ゥŏ⁠﹏⁠ŏ⁠)
気になられ中なら仕様なども比較してご納得
できそうなテントのご検討をされるも良いの
かもしれません。(ご無理のない感じで)

えら(偉)い6万👀のようですが💛🍀🧡キット
ムスビサマ💕モナカサマ喜こんぶ(昆布)㊥♪

ちびえみりん
2022/11/29
ID:i1Zp1zxe8e2

はねるチャさん 今晩にゃ😸

備蓄も5年てあっという間ですよね。
実際、熊本地震の時、避難がどうのと博多でも騒いでいたので、憂いても備えはしておきたいと思ってますが、ちびたとムスビの🐱×2を担いでテント⛺や寝袋など持って行けるかと言うと無理なので、避難しなければならないなら、心中覚悟です。


昼間のキッチンは暗いけどベランダ側の部屋はまだ明るいです
ベランダが広い分あまり陽は当たりませんが。

そうそう、簡易トイレとか細々した物は百均で揃えてますよ〜

乾パン食べたら、昔のより柔らかめになってますね、びっくりしました。

パルスオキシメーターは肺炎などの重症度を測るものらしいですがどなたかご病気ですか❓

はねるチャ
2022/11/30
ID:KAon9Hwkffs

そうですよね。電池のEVOLTAの推奨期限
なんて10年でしたが本当、あっという間で
10年前なんて昨日のことのようです。

ご立派な覚悟✨ですが心中は避けましょう。
(=⁠⚆⁠ᴥ⁠⚆⁠)(ΦωΦ=)
2000年の東海豪雨時の後に、自分用浮き輪
や着替用ワンタッチテント等を買いました。

百均は覗かなきゃ_φ(・_・🚽→余談ですが
『トイレの最中』というLIXIL(旧 INAX)と
大蔵餅(愛知県常滑市→土管有名)のコラボ
商品が話題とたまたまテレビで見ました♪

パルスオキシメーターはですね去年12月頃、
自治体が貸し出し期限を過ぎても返却され
ないケース(壊れた・なくした)が相次ぐ中、
息苦しさから自分用に安心を買いました。
主観ですが、おもちゃみたいです。

ところで私は昼夜逆転していても25時間が
体内時計なんだからズレるもんだと思いこ
んでいます🧠←普通にキモくないですか?
(長文陳謝です💧)

ちびえみりん
2022/11/30
ID:i1Zp1zxe8e2

10年あっという間ですよね〜

ペット連れては避難所行かれないし、家がダメならテントしかないですよね。
車も随分前に手放したし。

ちびえみりんは、睡眠障害なので1週間や10日くらい寝なかったり気絶してしまったりと時間の概念が無いけど、ちびたとムスビの為なら夜に沢山遊んで、猫さんなのに夜は眠くなるようで、灯りを消して一緒にベッドに入ります。

テレビはついてるけども。

はねるチャ
2022/11/30
ID:KAon9Hwkffs

避難所に分からないように連れて行って
から考えましょうか。ダメもと〰(笑;)

半導体不足で入荷待ちらしいですね車。
無いと不便な環境でして🙄今のところ。

なぬっ睡眠の妨げとやらから1週間〜10日
くらいとは〜どえりゃー心配だがね!
(↑名古屋弁を使ってみました↑)
誰しも1度アチラでたっぷり眠ることになる
わけだから有意義な時間をコチラでたっぷり
過ごすのも有りなのでしょう⁉🍀

今テレビで私は🇳🇱オランダ🆚カタール🇶🇦
戦を見ています。ガンバレーッ日本🇯🇵➰⚽
では😽👍

ちびえみりん
2022/11/30
ID:i1Zp1zxe8e2

ペット連れ込むと追い出されます。

半導体は、世界一の半導体生産国の台湾さんと手を組むらしいので日本製のスマホに家電、車もこの先は安泰だと思います

戦争に巻き込まれなければ良いけど、とても危ないところです。
ぺったん ぺったん したユーザ
ヒメッコさんの最近の日記

ここ最近のありがとう😌🙌🏻

8月2日(日)、こんなにこんなに可愛いトートバッグが友達から届きましたー😊💖 このバッグの猫は我が家で前に飼っていた『ひめ』です。 本当にやんちゃで、好奇心旺盛で、優しい所もあった可愛い...

2020/08/09 587 4 27

7月 ~ 1歩前へ٩(ˊᗜˋ*)و ~

皆様、またまたお久しぶりです( ⁎ᴗ_ᴗ⁎)ペコッ 早いもので1年の半分が過ぎて、7月になりましたね! お友達が作ってくれた世界に1つしかないカレンダーです。 今月はひめです。 ฅ•...

2020/07/05 900 4 21

6月☔🐸☔ ~どうしたものか『ばね指』…(๑´•ω• `๑)~

6月に入り、梅雨入りが終わったり、真っ最中だったり、これからの地域の所などありますね☔🐸☔☔☔ これからの大雨等気をつけて下さいね。 さて、遅くなりましたが、友達が作ってくれた6月のカレンダー...

2020/06/15 499 15 21

5月🎏〜

ネコジ、またまたお久しぶりです〜。+(〃゚ω゚)ノ+。゚ …というか、またまた初めましてな感じでしょうか…😅💦💦 題名の通りですが、5月になりましたね。 可愛いでしょ〜?(*´˘`...

2020/05/04 369 7 27

猫がくれた至福の時間…(*˘︶˘*).。.:*♡

ここ1ヶ月くらいの間に、なんとなんと! 可愛い猫達、3匹に会う事が出来ましたー!! \( *ˊᗜˋ* )/″❤❤ 我が家では、猫を飼っていないので、偶然猫に出会うと嬉しいのです!٩(*´︶`...

2019/09/17 436 8 22

羊毛フェルト ~プニュプニュ マスコット編~ 2

前回の日記からまただいぶ経ってしまいましたが、羊毛フェルト ~プニュプニュハムスター~ が終わりましたー٩(๑ᵒ̴̶̷͈̀ ᗜ ᵒ̴̶̷͈́)و ̑̑ ✧イェ~ィ .:*♬ チクチク、チ...

2019/09/15 362 10 25

羊毛フェルト チクチク ~プニュプニュ マスコット編~

久しぶりの投稿になります。 ここ最近は、ネコジルシをお休みする事が多かったので、本当に久々…。 2月から新しく始めた仕事も、ぐったりと疲れて帰ってきて、なかなか…。 そして、若い時に比べて物...

2019/08/29 346 5 22

チクチク起き上がりこぼしへの道 1

前回の日記に書きましたが、今チクチク羊毛フェルトの起き上がりこぼしを作ろうと思っています。 前回は、何回か作ってみましたがやっぱり上手くいかなかった話を書きました。 強く押すと、上手く起き上が...

2019/06/27 325 5 21

チクチク ~起き上がりこぼし~

凄く久しぶりの投稿になります。 もう、私の事は記憶にない方や知らない方はたくさんいる事でしょう(笑) 私は、たまにですが羊毛フェルトを作ります。いつか亡くなった『ひめ』を作りたいと思い、始めた...

2019/06/21 1012 8 34

ありがとうございました(*μ_μ)♪ ※追加

今日、仕事から帰ってきたら、私宛にダンボールで届き物がありました。 見てみると、とても可愛いひめのチクチクが入っていました! 今まで、ゆづきママさんが日記に書いて下さっていた12匹の...

2019/03/29 573 10 41