
いつもいつも「遊んで」のはるくん。中の人は「犬」だと思う。
それとも、わたしの「猫」の認識が間違ってるのか…・・・
言い訳……………ですが……
食事、トイレ、今の時期だとレボリューション、
ビビリな飼い主の為、ちょっとしたことでの通院費でなんとか5にゃんやっていけてます。
そういった金銭面もですが、何より時間的に
飼い主が会社員なのでお留守番が長い為か帰宅後の「遊んで」「かまって」コールも激しく、
電池で動くおもちゃの助けを借りてなんとか我慢してもらってます。
もちろん手動が取り合いですが……
今の状態がにゃんたちにとってはベストではないにしろ、
トイレ掃除やブラッシング、爪切りなどもまめに出来る限界かと思っています。
先日、友人宅訪問時、マンションの駐車場にたくさん貼紙がありました。
「エサやりは通報します」
見ると、まだ小さなお母さん猫と、赤ちゃんが3匹。
友人&近所の方に聞くと、勝手にエサをあげている人がいるようで、
年に何回か赤ちゃんみるよ、とのことでした。
近所の方は「ずっといる(同じ猫かどうかは不明)から捕まえれるなら連れてっていいよ」
と仰ってましたが、
果たして……わたしに捕まえて面倒を見ることができるのか…………
まずうちのガレージにケージを設置して、病気やノミ駆除などしてから……・・・
(いや、でも里親さんを探したとして見つからなかった場合+4にゃんは先に破綻しか見えない)
「地域猫」についてもネットで調べて、自分で飼えないならそちらの方が……・・・
(ネットで調べても全く知識がない為、誰に相談してよいかも何をすべきなのかも分からない。
丸投げは出来ないわけだが、自分にそれだけの時間的&金銭的余裕があるとも思えない。
途中で投げ出さなくてはいけなくなるなら、手を出すべきではないのではないか)
何もしないまま、1週間。
先日帰りに遠くから見てみると、まだ4匹でいました。
1つだけ「安心(と、いえるかどうか)」なのが、とても元気でよく食べているような印象を受けました。
我が家に来た当時の三女に比べると丸丸していたことと、
近所の方2人に聞いただけですが、そこまで「野良猫」に対しての悪感情がないようだったことです。
寝る間も惜しんで保護活動やボランティアをされている方からすれば、
わたしの「何もしない」行為は許せないものなのかもしれません。
我が家に来た仔のボランティアさんの「不幸な猫が1匹でもいなくなって欲しい」
というセリフが頭から離れず………
自分の家にいる仔たちで手いっぱいの場合、どういう対処が良かったのか……
最近のコメント