外の野良ちゃん用の寝床に
組立式のプラスチック製2階の物置を
2棟設置しています。

1棟の物置の写真を掲載します。
写真をクリックすると拡大できます。
写真には写っていませんが、手前に餌用のテーブル、
さらに手前に同じ物置が設置されています。
2棟の物置の間に餌用のテーブルが置かれています。
写真の脚立は2階の部屋にも入れるようにです。
写真は冬で線は電気あんかの電源線です。
写真ではわかりずらいのですが、出入り口は
北風が入らないように、少し厚手の透明ビニールで
塞いで、中央をハサミで縦に切り口を
作って猫が出入りできるようにしています。
物置の中にはスノコを引き、その上に猫1匹が入れる
深底型の小型収納ボックスを置き、さらに収納ボックスの
中に厚手の毛布を折りたたんで入れます。
冬は折りたたんだ毛布の一番上の1枚目の下に
電気あんか(24時間通電)を入れます。
やけど防止と電気あんかが汚れないようにです。
収納ボックスはプラスチックなので汚れても
すぐ洗えます。
毛布も雨が降ると汚れますので、洗い替えを用意して
こまめに洗濯しています。
収納ボックスは寝ている間に他の野良が入ってきて
襲われないようにする目的もあります。
収納ボックスは天板があり、横の蓋から出入りします。
天板は取り外し可能です。
下記はアマゾンの同型の収納ボックスです。
横の蓋が2つ折りになっていますので、
折って、折った部位を蓋が閉まらないように
ガムテープで貼って抑えています。
蓋がだらんと半開き状態で垂れる感じですので、
外から襲われないです。
サイズは、S、M、Lがあるようですが、
Mサイズが成猫でちょうどいいサイズです。
我が家の収納ボックスも全部Mサイズです。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3-fr-30BR-WH-%E7%A9%8D%E9%87%8D%E3%81%AD%E5%8F%8E%E7%B4%8D%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9/dp/B00LIL37ZU/ref=sr_1_12?s=home&ie=UTF8&qid=1537745041&sr=1-12&keywords=%E5%8F%8E%E7%B4%8D%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%80%80%E6%B7%B1
秋支度ですので、電気あんかを入れる前まで
支度しました。
収納ボックスに厚手の毛布を折りたたんで
入れています。
たまに外から収納ボックスの中を覗きますが、
野良ちゃん、完全に熟睡しています。(笑)
収納ボックスに守られているから安心なのでしょうね。
※上記物置などは家の脇の庭というより、
狭い空き地1m幅に設置していて窮屈です。
夢は宝くじに当たって広い庭に大きな
野良ちゃん用邸宅を作ることですが、やはり夢ですね。
広い庭に住んでいる方が羨ましいです。
最近のコメント