
里親サイトだけでなくTwitterで募集するほうが早く見つかると思いますよ。
保護施設に入れると有料になると思いますがそれも一つの手段ですね。ただビジネスに感じるところも多々で好きではありません。
くれぐれも里親詐欺には気を付けてください。 必ず自宅に届け身分証の確認をしてください(私は譲り受けたほうですが譲渡人様にも身分証の提示をお願いしました)。
後、妊娠して大変だから里親募集するという奴がいますが神経がわかりません。その子も一緒に可愛がってあげてくださいよ。私は基本、優しい人間だと思っていますが噛みつくこともあります。
今現在は特に募集はしていませんが費用等の負担をしてくださるのであれば里親可能です。看取り・障害を持った猫でも大丈夫です(先住猫が感染症ではないので感染症は御免なさい)。
先住猫との相性が一番大事なのでトライアル必須です。
2017年に他サイトで里親応募し2匹の姉妹猫を家族に迎えました。娘達に毎日癒されています^^
問い合わせしても応募しても無視だったり忘れた頃に連絡きたり、5か所にメールして24時間以内に連絡きたのはたった1か所です。里親サイトってこんなものなのかなと思いました。
実家では犬・猫・鳥・ハムスター・魚を飼っていたり何かしらの動物と一緒に育ちました。
結婚して専業主婦になり家にいる時間が9割(1か月に1度外出する程度)になったので、猫を迎え入れることにしました。そして家族になったのが三毛猫姉妹のミケちびです^^
本当に可愛いですよー!!親ばかですみません(;^ω^)
ペットショップなどの生体販売には全く興味がないとうか反対で即廃止にしてほしいです。でも過去にそこからハムスターを購入してしまいましたがもうしません。
保護団体(個人含む)も偽善者のところがあり嫌いです。勿論そうではないところもあるとは思いますが・・・。
最後までお読みいただき有難うございます。


最近のコメント