先日、外の野良ちゃん寝床の秋支度を紹介しました。
私は埼玉県在住ですが、今度はちょっと早いですが冬支度です。
朝晩冷えますし、常連の野良ちゃんが年寄で寒がっていますので。
いよいよ物置の寝床の収納ボックスに電気あんかを入れました。
24時間通電です。
下記はプラスチック物置の中の写真で、スノコの上の
収納ボックスの中に、折りたたんだ厚手の毛布の一番上の下に
電気あんかを挿入しました。
ピンクの線が電気あんかの電源線です。
(写真をクリックすると拡大できます)

電気あんかは人間用のものでソフト電気あんかで柔らかいです。
消費電力は20Wぐらいです。
本体を包むピンクの布が取り外しできますので洗濯できます。
下記は電気あんかの写真ですが、紫っぽく写っていますが
ピンクです。

寝床が物置2棟あるのですが、中間に雨除けのテーブルを置き、
その下に24時間置き餌をしています。
テーブルの上のスペースがもったいないので、その上に収納ボックスを
置き、植木用のビニールハウスで囲んでいます。
VIP寝床です。(笑)
収納ボックスの上に100円マットをひいていますが、
野良ちゃん、マットに乗って冬の暖かい日差しを受けてノンビリです。
ビニールハウスに覆われていますので、雨や北風も防げます。
テーブルの上に100円ショップの断熱アルミシートをひいています。
下記はVIP寝床の写真です。

●追記:
家の中の飼い猫10匹を質問されたので、紹介します。
猫ハウス8つと猫こたつ2つを各部屋に分散して設置しています。
猫ハウスには電気あんかを入れています。
私の部屋がメインですので、3段の棚を2つ設置して
猫ハウスを縦に並べています。猫ハウス6つ置けます。
残りの猫ハウス2つは他の部屋です。
猫こたつ2つも私の部屋ですので、足の踏み場もなく、
まさしく猫屋敷です。
ですが、きれいに清掃していますので臭いません。
部屋にはグレードの高いダイキンの空気清浄機も
置いていますので、健康面でも人間も猫も大丈夫です。
だいぶ前からダイキン空気清浄機を設置していますが、
私は発熱の風邪をひかなくなりました。
加湿器も付いていて、ダイキンは加湿器の水を
ストリーマ放電で殺菌してくれます。
猫トイレは3つ置いてあり、猫砂を買うのが負担に
なりますので、固まらない洗える砂のトイレが2つ、
通常の固まる砂トイレが1つです。
設置場所は廊下などで、隣に小型の脱臭機を置いています。
やはり通常の固まる砂トイレが人気です。
洗える砂はアマゾンや楽天で売っている
エコーサンドです。5キロで千円弱です。
洗って乾かして何度でも使えます。
洗える砂トイレは通常のトイレと違って
底に小さい穴があり、尿は下に落ちますが
さらに下にトレイがありシートをひいて
吸収させます。
ウンチは猫トイレ用スコップで拾って捨てます。
猫ちゃん、頭いいですよ。
尿は固まらない砂トイレ、ウンチは固まる砂トイレで
使い分けしています。
最近のコメント