私の5女。
今の我が家の7番目の子。
(昔の我が家はひとりっこブルーだけ)
ジョイントマットを食べちゃって、
バリウム飲まされる羽目になった、あの子です。
現在4歳半。
手前がイチゴ、このぽってり感…

奥が年上のスキップですが猫らしい曲線があるのに比べ、イチゴのこのつきたて餅を流し出したようなこのフォルムは、ヤバいのではないだろうか・・・獣医さんは何も言わなかったが。ちなみにダイエットフードを食べていましたよ一応、でも飽きたって云うのでしょうがなく普通のを食べています。
良く食べる健康体、
腹ペコ組、
でも食べ過ぎると吐いちゃう。
寝るとブサイクになる可愛い子。

今季は急に寒くなったのでね、
もっと気を付けるべきでした。
後悔してもし足りない・・・(-ω-、)

昨夕、トイレに座ったまま出てこない姿を見つけました。
時計は19時過ぎ。
そのまま少し様子を観察すると、
また別のトイレに入って座ったまま。
チップが濡れてないことを確認次第、
嫌がるイチゴをキャリーに押し込んで動物病院までぶっ飛ばしました。
(気持ちだけね、運転は安全で)
掛かりつけが10分くらいで行けるところで、
更に20時まで受け付けてくれるので、
こんなとき本当に助かるし、改めて感謝でした。
おしっこは全く溜まってなく、
石も無く良かったです。
膀胱炎を発症し残尿感に苛まれている様子です。
診察(体温38.8℃/体重4.60㎏)
エコー検査、
抗生剤と消炎剤のお注射、
お薬6日分。
しめて8000円です。
昨夜も説明を受けたのですが、
女の子は尿道が広いので尿道閉塞になっておしっこが溜まることはまずないそうです。
看護士さんにインタビューしてみましたが「私はまだ見た事ない」とのこと。
彼女の経験は7年くらいかな?おそらく。
男の子は多くて、今も1頭カテーテル通したままで入院中と。
マイケルもやったやつじゃ(^_^;)
可哀想に、早く治しんしゃいね。
でも膀胱炎は女の子でも多いですよ。
ウチもスキまるよくやっていました。
ふたりで長いことロイカナのph食べていましたが、
今はもう飽きちゃって全く食べてくれないです。
長いこと発症はしていなかったので、
ちょっと、私、気を抜いていたかな。
若い子を病気にさせてしまった(;O;)
ごめんよぉ~(;O;)
しかしイチゴの写真を振り返っても、
ホカペの上にいる写真ばかり。
やっぱり寒かったんだね。
黒助後輩におしりを貸すイチゴ先輩。

これからはしっかりお部屋をあったかくして、
ウェットで水分をバッチリ取ってもらって、
ちゃんとお薬も飲んでもらいまする。

みなみなさまも、どうかお気をつけて。
8000円失うより積み立てたいですよね!
最近のコメント