いつもは皆が休みの解きに働いているのだけれど、今日はお休みの変更があったので、珍しく休みでした。
風邪は多少寒いけれど、日差しがあるのでデジカメ片手に春の花を撮影に家の周りをうろうろ。
アルトがついてきてたけど、まぁ何時ものことなので、一緒に歩いたり。
こちらも、3・4日ほど前に桜の開花宣言が出たのですが、待ちかねたように花がどんどん咲いてきました。
梅、ツツジ、椿、クロッカス、水仙、ヒヤシンスなどなど。
その中で、田舎らしい花の写真を少しUPしておきます。
カタクリの花

我が家では昔から裏山に群生していて、毎年春には紫色の花があちらこちらで咲いています。
最近は父が山の手入れをするようになった為か、花の咲く場所も数も増えたようです。
オキナグサ

全体に毛の生えたような変わった葉や茎をしています。
色は濃い紫色。
花が終わると、まるでタンポポのような感じで種をつけます。
そう、オキナ=翁、なんですね。
こちらも増えてはいるのですが、今年は草丈がやたら短い感じがします。
珍しくないのですが、クリスマスローズ

路地植えしているのと、冬の寒さのせいか、クリスマスの頃には何もなくて、今頃花を咲かせています。
色は今のところ2色しかありませんが、どうも母がお気に入りなので、今後増えるかもしれません。
最近のコメント