朝は別に代わったことは無かったのだが、やっぱりあった。
何が?
空の猫缶。
昨日の夕方もあったんですよね。
多分、子供が猫に餌をやりに来て、そのまま放置。
子供といっても、高校生の子供の場合もありますが。
1つではなく、昨日は2つ。今日は、なんと6つ。
おまけに、公園脇のお宅の庭に置いてある”アロエ”の葉っぱをちぎり、水で溶かしたような感じの”ゲル状アロエの葉っぱ”が、塀に広範囲にわたって付着している。
公園には滑り台がひとつありますが傷みがひどく、随分と前に”遊ばないで”の張り紙と、KeepOutのテープを張り巡らしてありました。
それをまた引きちぎって、テープを茂みに隠し、滑り台で遊んだ形跡がありました。
猫缶に銀のスプーンを突っ込んだままにしていたので、「取りに帰ってくるかも?」と思いつつ、猫の相手をしながら”待って”いましたが、スプーンの主は終ぞ現れませんでした。
「注意するのではなく」、「やめさせるため」に居たんですけどね。
今までの経験上、こういう子供の親は間違いなく、こういいます。
「子供の主体性にまかせる」と。
しかし、主体性に任せた結果がこれですか。
道徳など必要ないと、どっかの大臣が言ったとか言わなかったとか。
しかし本心では「てめーらどんだけdqnなんでございますか」でございます。
おっと。
macobooのお里が知れてしまいましたので、この辺でお開きでございます。
長々と失礼致しました。
![](/img/diary_image/user_4268/detail/diary_18553_1.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
最近のコメント