でも1月はえとにとっての大イベントがあった月。
もう過ぎた話ですがまとめとして残しておきます。
不器用な自分は仕事入ると家事も何もかも後回しになってしまうもので💦

1月時点で6ヶ月のえとは1/23に去勢手術を受けました!
・手術時間5分(麻酔の経過観察の為5時間ほど病院預かり)、日帰り、
抜糸なし(というか縫合なしでした。圧迫で止めたと言ってましたがさすがに接着剤は付けてるのかな・・・?)
・すっかり書き忘れてた!マイクロチップ挿入もしました(えまえとどちらも)
えまと離れての手術、つけなれないエリカラと
えとはナーバスになるであろう事を心配してたんです。
が
見くびってた。
甘々でビビリのしょぼしょぼな男の子だと思ってたえと
割と図太かった(笑)
手術で一端バイバイして
夕方5時のお迎え
家に帰り解放し
病院で買った(というより特に説明もなく買わされていた(笑))カラーから
手作りカラーに付け替えると
緊張が溶けて寝るかなあ~と思いきや

えまにベトベトまとわりつき遊ぶ遊ぶ!
胃慣らしににゃんカロリーを上げると即間食!
21時にいつものおやつのウェット(総合栄養食のウェットを10gちょっと毎日1度上げています)
を、ペロリ。
夜中のご飯の3/1量もペロリ。
と通常運転♪
手作りエリカラは
(材料:A4クリアフォルダ、バイアステープ、バイアスをとめる両面テープ、スナップボタン、スナップをとめる糸)
既製品に比べ 軽い、柔らかい、小さい、透明で視界が良い
(えとはカップ麺やシャンプーハットだと視界が狭まりバックオーライしちゃいました😅)
ので、嫌がらないのは検証済みでしたが
べっこべこにゆがませていつもの行動を謳歌するもので
壊れる~~~~~w
(壊れる問題よりたまたま舐められちゃうサイズで意味ない事が発覚💦
泣く泣く既製品にチェンジしました😭)

※もし手作りされるなら
・喉を撫でた時(首を伸ばした時)の首輪から口先までの長さの寸法を測り+1㎝で作る事をオススメ!
私は測りもせず小回り出来る事重視で作ってしまったため失敗でした~💦
・スナップボタンはちゃんとカバー付きのものにしないと糸がほつれ、口も傷つけやすいです💦
↑
当時仕事で時間がつくれず改良出来なかったのがくやしいなぁ~
抗生剤の錠剤飲ますの嫌がるかなぁ~?とやってみると
何されてるのか、薬が嫌な物かそうじゃないかも分かってない様子(笑)
お水飲ますシリンジも「おっおっ水でてくる!」とばかりにペロペロ。
単純な男の子炸裂で手がかからなかったのですw
肝心のえまへの態度…
月齢4~6か月の間
えまへのラブコール・ご機嫌伺い・マウント行為に
早めの手術をすべきかずっと迷っていました。
踏み切らなかったのは
・体重が2㎏前後でまだ小さい(歯も生え変わっていない)
・早期の手術対応してくれる病院は遠い
(環境が変わってそんなに時間が経っていないので移動のストレスを掛けたくない)
・えま自体がえとの行為にストレスを抱えてるわけでもなくスルーしている
かかりつけの医者も
「もし仮に発情し交尾したとしても、5・6か月のオスはまだ生殖機能が未熟なので妊娠には至らない」
と言っていて
様子見をしていました。
結局えまは5ヶ月で手術をした時発情中だったワケで
ギッリギリセーフ💦
(えま自身の事を考えるともう半月早く手術してあげられれば良かったです💦)
一方えとは
すごかった恋煩いが1月の手術で落ち着けば2ニャンとも平和になるだろうと
期待してました。
結果
マウント行為のみ無くなりました。
恋煩いは・・・
まぁ実際はマウントしない時点で恋煩いではないのかもしれませんが
私達に掛ける鳴き方とは明らかに違う鳴き方で
「ぬぉ~っ⤴ぬぉ~~~っ⤴」と
えまを呼ぶのが今までの日課。
術後も
えまと遊びたい時、えまの姿が見えない時、甘えたい時、
変らず鳴いてストーカーしております。
<結論>
えとの性格は去勢しても変らない。
えまも変らずスルーし続ける日々(笑)
人間も猫も、女の子の方がサバサバしてる性格傾向にあるのかな???

以前何度か書いていた乳歯の生え変わり
うろ覚えですが
1月頭辺りから乳歯ポロリを見かけなくなりました。
奥歯については、お口を開いてちゃんと確認できなかったもので
えとのものか、えまのものか、すらわかりませんが
どうやら全て生え変わったよう。
だいぶ大人に近づきました。
更に
次回書くつもりなのですが
体格もね
どうやらもう縦にはそんなに伸びないらしいですね💦
去勢の日、先生に
「えとは今後ももう少し大きくなりますか?」
と聞くと
「6か月を過ぎると頭や手足はもう少し大きくなるものの縦にはもう伸びません」
と。
私、勝手に10ヵ月くらいまで、何なら1歳までは微妙に伸びると思っていました。
案外早めに体格は決まってしまうのですね~。
えとには巨猫(太いんじゃなく長い)になって欲しかったのですが
フツーのサイズでとどまりそうです。
いえ、不満なわけではないですよ!
穏やかな日々を過ごしてくれる、それだけで本当に嬉しいです✨

人のご飯を毎回観察しに来るえと
(食べようとはしません)

遊びの途中でスイッチ切れて野垂れるえと
↑
このおもちゃ(のサイズ)について、
後程日記にぼやきたいと思います。
最近のコメント