ハナちゃんが4ヶ月の母になることはないか、大丈夫か?
と、イロメガネで子猫を見ていたひと月前。
心配をよそに、早期な発情もなく、バタバタしているうちに今日がやってきました。
40.5℃の熱で歩かなくなったり、
結局原因わからずな下痢・嘔吐・食欲不振でヤキモキした日もあったけど、
今や、食欲もウンチも絶好調!
体重、昨日3.5kg越えの3516g⇒今朝3445g(いつも朝ゴハン後量るので絶食の影響?)
スクスク育ちました! よっ。大食漢!!

体は大きくなったケド、やることも中身も、ほとんど変わってない。
<去年11/10 月齢2ヵ月ちょい>

<2/15 月齢5ヵ月10日>

去勢のことなど知らないスクちゃん。
いつも通りのお昼寝してました。おおあくび。

悩みのタネだった、夜からの絶食とそれに伴うケージへの隔離については、
ちょっと前に思いついた
『みんにゃ全員絶食で、朝までフリー作戦』
コレでちょっと気がラクでした。

夕ゴハンから2時間後。
一人シンクへ登ってきたスクちゃんに、追・ゴハンをあげる飼い主。
それは「夜20時以降は食べないダイエットしてる」と言いつつ
19:59ギリまで食べ続けて痩せない人のように。
20時直前には、みんにゃに『最後の晩餐だ(大袈裟)』と、
ちゅーるを1本、分けて舐めさせる。(ハナちゃんは、ほんのひと舐めね)
20時を過ぎ『お腹空いたにゃ』と訴えてくるネオには個別に追・ゴハン。
夕ゴハン、少しだけで残してたから(いつもは夜にムラ食いする)テルちゃんにも。
夜中の運動会もいつも通り。
飼い主とスクちゃんのストレスはかなり軽減できたと思う。
ハナちゃんは『腸活断食』として、
巻き添えのネオとテルちゃんは、ご協力ありがとう。
でも、深夜~早朝の置き餌ドライの分だけだから、負担は少なかったかな。
良さげだし、ミケミケズの手術のときも、この作戦でいこうと思います。
朝からはお水禁止なので、ここは仕方ないケージへお入りいただく。
『出せ出せ』お怒りになるかと思った3時間弱。
時おり「なーーん」と鳴いたけれど、意外におとなしめ。
イイ子に箱座りしてたり・・
一晩中より良かったでしょ。スクちゃん。
スクちゃんは物怖じしない性格だし、体長も万全だと思うし、
先生を信頼しているので、手術自体の心配はしてない。
きっと大丈夫だという根拠のない自信。
スクちゃん、病気のリスクが減って、発情のストレスもなくなるんだよ。
(わかんないか)
元気に、かわいいオカマになって帰っておいで。
そーして、おじいちゃんまで、楽しく一緒に生きようね。
「子猫たちのトップバッター、がんばってこーーーいっ!!」
と、言う気持ちを込めて、ネオと一緒にC病院へ連れて行ってきます。
あたりまえの成長を、嬉しく感じる節目の日。
いろんなことに、感謝して・・
あとは『術後の肥満』について。
体重増加の許容範囲とか、フードの量や種類を相談してみようと思います。
<ネオ>
スクちゃんと一緒に病院へ。
詳細は最近の経過とあわせて、後日。
絶食の影響か、今朝はいつになくたくさん朝ゴハン所望、
完食してテルちゃんの食べ残しにも手を出す。
体重は、3050gくらいを前後しつつキープ中。
昨日は、初日以来の輸液失敗。
いつも、なんとなくできていたから、集中してやろうと思う。
今日は、病院で輸液してもらおうかな。
<ハナちゃん>
昨日18時ちょうど、前日の昼のスープカレー便から30時間ぶりの便が出ました。
極端すぎるくらいの模範便。入り口出口の断面がレバーパテっぽかった・・
ニオイは・・
まぁまぁかな。未消化のニオイではなく、ウンチ臭さだと思う。
(『勇気のひと嗅ぎ』のし過ぎで、私の鼻がマヒ気味)
1月にスクちゃんの下痢のときにはどんなに下痢止め注射してもユルユル便だったのに。
今回の下痢止め・ステロイド・抗生剤の薬が効いてるのか、
食事を減らしたのが功を奏したのかはわからない。
でも、ちょっとびっくり。便の変わりよう。違い過ぎ。
飲み薬のやめどきと、経過も含めて先生に相談、経過を見る予定です。