きたにゃー♪♪
[くる] キシャーーー!!
[うに] ここは、重要文化財、
『旧中込学校』だにゃ♪

[くる] ピギーーー!!
[うに] 明治時代の洋風建築の学校だにゃ♪

[うに] すごいにゃあ♪
昔の子供達は、ここで
勉強してたんだにゃあ………
[くる] ムゥーーー♪♪
[うに] さあ、くるくる
次のスポットへいくにゃ♪
ぴょ~~~~~ん。
[うに] きたにゃあ♪
『ぴんころ地蔵』様だにゃあ♪

『ぴんぴん』元気に長生きして、
『ころっ』と、楽に往生できることから
名付けられたにゃ♪
平成15年建立。
いまや、パワースポットとして、
佐久市を代表する観光スポットの
ひとつとして、
沢山の人がお地蔵様の頭を撫でに、
訪れてるにゃ♪
くるくる、ワタシ達もお地蔵を
撫でていくにゃー♪
[くる] ナデナデーーー♪♪
[うに] 毎月第2土曜日には参道に
沢山の出店が出て、賑わうらしいにゃ♪
また、いつか、きてみたいにゃあ♪
[くる] キシャーーー!!
[うに] ところが去年、
大人気のぴんころ地蔵様に、
強烈なライバルが出現したにゃ💧
[くる] ピ……………………?💧
[うに] さあ、くるくる行ってみるにゃ❗❗
ぴょ~~~~~ん。
[うに] きたにゃー❗❗
『北斗の拳』の胸像だにゃあ❗❗

[くる] ケンシロウーーー!!
ジャギーーー!!
[うに] にゃんと、ここは、
佐久市役所の観光課だにゃ❗
市役所にケンシロウの胸像がある、
市町村は、全国でも数少ないにゃ💧
[くる] ………………………💧
[うに] くるくる、胸像の下にある
写真をみるにゃ♪
『北斗の拳』の原作者、武論尊先生にゃ♪
武論尊先生は佐久市出身にゃ。
だから、マンガ塾を開催したり、
地元に貢献してるんだにゃ♪
[くる] ナンデ、ジャギーーー!?💢💢💨
[うに] うにゃ💧
ケンシロウの胸像の隣が、
ラオウやユリアならともかく、
なんでジャギなのかは、不明にゃ💧
きっと、設置した人の趣味だにゃ。
[くる] ナンデ、ジャギジャーーー❗❗
[うに] …………とにかく、いま、
佐久市は『北斗の拳』の街に
なってるにゃ❗❗
他にも、見に行ってみるにゃ❗
ぴょ~~~~~~ん。
[うに] みるにゃ❗❗
市内を環状してるシャトルバスが
『北斗の拳』のラッピングバスだにゃ❗

[くる] ジャギーーー!!
[うに] くるくる、、あれは
ジャギじゃないにゃ💧
デザイン画は、
『北斗の拳』の作画の
原哲夫先生が無償で描いて
くれたらしいにゃ♪
今年5月の佐久市の
バルーンフェスティバルでは、
北斗の拳の熱気球も
御披露目されるらしいにゃ♪
他にも、、
去年11月から今年1月にかけて、
市内のラーメン屋さんで、
佐久市名物、安養寺ら~めんと
北斗の拳のコラボで、
スタンプラリーもやってたらしいにゃ❗
[くる] ジャギーーー!!
[うに] いま、佐久市がアツいにゃ❗❗
ワイルドな街だにゃー❗❗
こうなったら、佐久平駅前に、
ラオウ等身大の騎馬像を
設置してほしいにゃ❗❗
[くる] 安養寺ラーメンーーー!!
[うに] うにゃ💧
食べてみたいにゃ💧
でも、スタンプラリーはもう、
終わってるにゃ。
それにワタシ達には、
信州蕎麦を食べ尽くすという使命もあるにゃ。
今日は、この佐久市にある、
全国的に有名なお蕎麦の名店に突撃するにゃー♪
[くる] ジャギィーーー!!
続く。
最近のコメント