おむすび家はネタの宝庫みたいです。
今日もネタが自ら転がり込んできました。
夕方のダブルお迎えの時間に、ショートメール受信📨したらしい。
…心当たりはない、いや?また何か支払い忘れてるんだろうか。←よくありすぎ。
いつもなら、心当たりない番号は一旦調べたりすることにしているのだけれど。
ちょっとその余裕なくて。
しかも一般的に窓口が閉まる時間帯だったので。←これ手口だな!
とりあえず電話してみた。
男「はい。カスタマーセンターです」と若そうな男性。
…ん、カスタマーセンターにしちゃ教育行き届いてない感じの対応だなと直感。
むむ。あやしい(;¬_¬)
私「カスタマーセンターですって、何のカスタマーセンターよ。
どこの会社?社名名乗りなよ、担当の名前もさ」
(電話の向こうで落胆の空気を感じる)
男「あのぅお客様のお名前は…」
私「はぁ?人に名前聞くときは、自分の名前を名乗りなよ」
男「あの、お調べ致しますので…」
私「何を調べるの?だからなんの会社なんですかって聞いてんの!」
普通じゃない雰囲気に、兄ちゃんずが心配してワラワラやってくる。
(電話の向こうが急に、電波状態が悪いときのように途切れ途切れの音になる)
私「あのさー、この番号警察に連絡しとくからね!」
男「好きにしてください」
(電話終)
「ママ!どーしたの?
けーさつってなに?なんかあったの??」と大騒ぎな兄ちゃんず。
…黙れ、今母ちゃんは調べものをしなきゃいけないのさ。

これかー
私「ごめんごめん、たぶん『さぎ』の電話だったみたい」
兄ちゃんず、声を揃えて「さぎ(鷺)?」…違うわ。
そのあと「あの白い鳥?」
「白くないよ、灰色だよ」
「大きいやつ?」「あしながいやつ」と鳥話題になってましたが。
『詐偽』ですね。
おむすび母ちゃんは、ご存知のとおりマヌケですが。
そーゆぅ、高度に見せかけたものなどには騙されんよ!…なめたらいかんのですよ、ふふふ。
念のため、警察にも注意喚起のために届け出連絡もしましたが。
管轄内で、還付金もらえるとかのハガキが届いていたりするそうです。
元号が変わったので口座が使えなくなったとか、
『○○手当』支給のためなどと言って個人情報を聞き出したり。
敵もまた新しくアノ手コノ手で仕掛けてきます。
皆様もどうぞご注意くださいませ。
あ。猫が登場してないですね💦
最後に

108円の てんてん、と。
プライスレスな てんてん。
❌❌❌❌❌❌❌❌❌❌❌❌❌❌❌❌❌追記
怪しい電話番号で検索すると↑に貼った画像のような



こういうページがヒットするのですが。
もしかすると、この電話番号にかけたり無料相談のボタンをポチすることがまた詐偽の入り口になったりして‼️
…疑心暗鬼なおむすび母ちゃんなのでした。
基本、スルーするのが1番と、警察の方は言っていました。
心当たりがないのに、そういった電話やメールはほぼ100%詐偽ですと。)
最近のコメント