結果は異常無し!
《気圧の変化が短時間でおきたから》
って一応なりました。
『ぼん』も大丈夫だろう
ってなり私が検査したいならしてくれるし、犬のフィラリアが一段落する7月(元々7月に血液検査とエコーをする予定だったので)でもいいんじゃない?
ってなりました。
これで一安心です。
あっ結石も現状維持でこのまま様子見です!
ここから診察中の『あられ』
最初の頃よりだいぶ病院慣れしてきたんですが今回は凄くいいコでした。
『あられ』、初めての心臓のエコー。
獣医さんが私と一緒の方がリラックスできるかな?
って私が前足側を保定。
全く力が入っていなくていい感じ🎶
心臓のエコー中も私と一緒にエコー画面をジーっと観て
「なんか動いているね」
って私に目で合図!
ビックリするくらい緊張せず周りを観察しているんです。
これには獣医さんもビックリ!
「このコは〇〇さんと一緒の方がいいって思って〇〇さんに保定してもらって正解」
「緊張しすぎると呼吸がハァハァってなって肺が邪魔をしてしまう時あるけどそれも無い!」
って。
本当に動かずエコー画面に興味津々だったんです。
でこれが会計です

心臓のエコーが安すぎる
って思う方がいると思います。
うちの猫のかかりつけの獣医さん、凄くいい獣医さんみたいでエコーで心筋の厚さとかわかるみたいなんです。
東京で動物看護師をやっている妹にも
「凄い獣医さんなんだよ、この獣医さんに診てもらえてラッキーなんだからね!」
っていわれているんです。
次は『まめ』
一緒に『まめ』の血液検査もしてきました。
先月が…
ヘマトクリット値→33%
BUN→54.6
クレアチニン→2.12
で今日がこれ

とりあえず現状維持でした。
今は毎日補液、125ccです。
毎月血液検査なんてやり過ぎ
って思う方いると思います。
単純に
《良くなった、悪くなった》
をみたい訳じゃなくて補液量を調節したいから。
貧血気味や過飽和なら補液量を少なくするとか2回に分けるとか…
色々その状態にあったものをみつけたいんです。
猫って悪い状態が続くとそれに体が慣れてしまい病気が治ったみたいになるそうです。
数値は異常だけど普通に生活している
って感じです。
私はそれを利用して猫が気がつかないように徐々に状態を落としていく
を目指しているんです。
(何回も書いてすいません😓)
さっきの会計の画像ですが、
腎機能のみだと¥1000
それに電解質を追加したので+¥500
です。
これに項目(腎臓ならリンやアルブミンあたりかな?)を一つ増やす毎に¥300
って感じです。
おまけ
病院から帰ってきてからの『あられ』ですが前よりは《ご機嫌》に戻るのが早くなってきました。
ほんの数時間でこのデレデレ顔😆
『あられ』最初、獣医さんから
「野良の子猫保護した?」
って言われるくらいの状態だったんです。
(診察前に飼い猫の子猫って言ってたのに😓)
それが今日は
「こんなに大人しい猫いないね」
って褒められました😆😆😆😆😆
最近のコメント