飯田市の一本桜巡りだにゃー♪
[くる] キシャーーー!!
[うに] まずは、3つのお寺を
まわるにゃあ♪
[くる] ピギーーー!!
[うに] まずは、、、
『専照寺の枝垂れ桜』
樹齢約400年………………
はにゃ💧
まだ、咲き始めだにゃ💧
サクラさんは、足並み揃えて
咲いてくれるわけではないにゃ。
はやく咲くサクラさんも、
おそく咲くサクラもいるにゃ。
しかたないにゃ💧
[くる] ピーーー💦💦
(3日後に、撮影。)

ちょこちょこちょこちょこ…………
[うに] さあ、次に到着にゃあ♪
『正永寺の枝垂れ桜』
樹齢約400年。

[くる] 寂シャーーー!!
[うに] 2度の本堂が焼け落ちる大火
にも耐えてきたしだれ桜さんだにゃ。
もう、おじいちゃん?おばあちゃん?
かにゃ?
でも、まだまだキレイなお花を
咲かせてるにゃあ♪
さあ、くるくる、
次へいくにゃー♪
ちょこちょこちょこちょこ…………
[うに] 到着にゃあ♪
『黄梅院の枝垂れ桜』
樹齢約400年。

[くる] キシャーーー!!
[うに] ピンク色だにゃあ♪
キレイだにゃあ♪
さあ、次は少し離れてるから、
飛んでいくにゃ♪
ぴょ~~~~~~ん。
[うに] 麻績(おみ)の里へきたにゃー♪
ここには明治7年に建てられた、
県内最古の木造校舎、
『旧座光寺 麻績学校』があるにゃ♪
その隣にあるのが、
『麻績の里 舞台桜』
樹齢約350年。だにゃ♪
[くる] ワクワクーーー♪♪
[うに] 伊那谷でいちばん有名な一本桜さんだにゃ♪
このサクラさんは、花ごとに
花びらの数が5~10枚と違うにゃ。
だから、
『半八重シダレベニヒガン桜』と呼ばれ、
財団法人『日本花の会』により
新種と判定された、
日本で唯一のサクラさんだにゃあ♪
でも、まだまだ五分咲きだにゃ💧
(3日後に撮影)

[うに] さあ、そして、麻績の里には、もう一本、
有名な一本桜さんがいるにゃ♪
『麻績の里 石塚桜』
樹齢約250年。

[くる] ピギーーー!!
[うに] 古墳の上に木があるにゃあ❗
今日は、沢山の一本桜さんを
見てきたにゃあ♪
どのサクラさんも、個性的で、
美しかったにゃ♪
でも、写真映りという点では、
この『石塚桜』さんかもしれないにゃ♪
丘の斜面の、しかも古墳の上に
あるにゃから、障害物もなく、
サクラさんだけを撮せるにゃ♪
しかも、うしろに、
南アルプスも見えるにゃ♪
[くる] 楽シカッシャーーー!!
[うに] くるくる、楽しかったかにゃ?
また、来年も見れたらいいにゃあ♪
でもでも、今回見たのは、
飯田市内の一本桜さんだにゃ。
飯田市周辺にはまだまだ沢山、
有名な一本桜さんがいるにゃ♪
来年は、他の一本桜さんも
見にきたいにゃー♪
[くる] キシャーーー!!
うにうに、くるくるの旅は
まだまだ続く。
(撮影日、4/5 4/8)
最近のコメント