『そば屋 しみず』さんへきたにゃー♪
[くる] キシャーーー!!

[うに] 遠方からもそば通さん達が、
やってくるほどの有名店にゃ♪
楽しみにゃあ♪
[くる] テンプラーーー💦💦
[うに] はにゃ💧
今日は都合により、
天ぷらはやってないみたいだにゃ💧
しょうがにゃい💧
今日はお蕎麦のみを
じっくり頂くにゃ♪
[くる] ピーーー💦💦
[うに] 古民家のお蕎麦屋さんかにゃ?
玄関で靴を脱いで上がる、
普通のお家みたいなお店にゃ。
可愛い、招き猫さんが
飾ってあるにゃ♪

[くる] ピギーーー!!
[うに] ところで、、
塩尻市といえば、
ブドウとワインの街として
有名にゃ♪
にゃんと、このしみずさんには、
『ワイン切り』というお蕎麦が
あるらしいにゃ♪
[くる] ワクワクーーー♪♪
[うに] 『ワイン切り』は、前日までに
2食以上で、予約が必要なメニューで、
地元産のワインを練り込んだ
お蕎麦らしいにゃ♪
蕎麦の旅を続けるワタシ達としても
気になるメニューにゃ。
だからワタシは数日前に、
予約電話をしてみたんだにゃ❗❗
ところがにゃ、、、
[電話の向こうの店員さん]
『ワイン切りは、少しワインの
香りがするだけで、特別、
美味しい、、というものでは、、、
普通のお蕎麦を食べて頂いたほうが、
よろしいかと、、、、』
[くる] ……………………………💧
[うに] 自分のお店のメニューを
オススメしない店員さんも
どうなのかにゃ?💧
とも、思ったにゃけど、
商売一辺倒じゃない、
本当に美味しいお蕎麦を
食べて喜んで帰ってもらいたい、
という、お店の、
『おもてなしの心』を感じたにゃ♪
というわけで、今回は、
ワイン切りは予約しなかったにゃ。
[くる] ………………………💧
[うに] 今日は、しみずさんの
お蕎麦を知って、
次にくる機会があったら、
ワイン切りを予約すればいいにゃ♪
[くる] ピギーーー!!
[うに] お通し、、、かにゃ?
きたにゃー♪♪

[くる] キシャーーー♪♪
[うに] お通し、、、かにゃ?💧
きゅうりのお漬物、
おでん、
ちくわの磯辺揚げ、
セットで頼んだわけでは
ないにゃ。
これがしみずさんの
おもてなしかにゃあ?♪
[くる] チャム…………チャム…………♪
[うに] 美味しいにゃあ♪
ちくわは、梅紫蘇?ゆかり?
の磯辺揚げだにゃ♪
おでんも味が染みてて
美味しいし、
きゅうりも美味しいにゃあ♪
[くる] チャム…………チャム……………♪
[うに] さあ、お蕎麦がきたにゃー♪
ワタシの数量限定の、
『玄蕃之丞』(げんばのじょう)
だにゃあ♪

[くる] キシャーーー!!
[うに] 八ヶ岳高原産の霧下そばの大実のみを
選抜して低温保管したものを、
使うぶんだけ、手挽の石臼で
ストレスをかけないようにじっくり挽いた、
十割蕎麦だにゃあ♪
見た目からザラザラした
この十割蕎麦をこんなに
細く打つんだにゃあ♪
スゴいにゃあ♪
[くる] チャム…………チャム…………♪
[うに] 香りが鼻を抜けていくにゃ♪
甘いお蕎麦を感じられるにゃあ♪
おつゆはちょっと辛口で、
キリッとした感じにゃ♪
[くる] キッシャアアアーーー♪♪

[うに] くるくるの『高ボッチ』だにゃあ♪♪
更級、挽きぐるみ、田舎の、
三種類のお蕎麦の盛り合わせにゃあ♪
高ボッチは、塩尻市の有名な高原にゃ♪
それをお蕎麦で表したのかにゃ?
[くる] 違ギャーーー♪♪
ゼンブ、違ギャーーー!!
[うに] 本当にゃ♪
三種類、全部、違いがハッキリ
わかるにゃあ♪
違いを言葉で表現するのは難しいけど、
スゴいにゃあ♪
[くる] 清々シャーーー♪♪
[うに] うにゃ♪
『更級』は、本当に真っ白で
美しいにゃ♪
こんなに白いと、冷や麦みたいな
気分になるにゃけど、
ハッキリお蕎麦の味がするにゃ♪
清々しいお蕎麦にゃ♪
[くる] ピギーーー♪♪
[うに] 『挽きぐるみ』は、玄蕎麦を丸抜きして、
石臼で挽いたものだにゃ♪
これが普通の蕎麦にいちばん
近いかにゃ?
でも食感とか香りは高いにゃあ♪
[くる] チャム…………チャム……………♪
[うに] 『田舎』は、そばの実の
外層部の粉を主体に打ったお蕎麦にゃ♪
粘りのある食感にゃ。
後味が残るにゃ❗
よく、『蕎麦のエグみ』と
言われるけど、ワタシは、
それがどんなものか、
わからなかったにゃ💧
もしかしたら、こういうのが
『蕎麦のエグみ』なのかにゃ?
『エグみ』と表現すると、
あんまりイメージ良くないかも
しれないにゃけど、
これはお蕎麦好きには
たまらない味にゃ♪
あとから来たお客様も、
『田舎』を大盛で注文してるにゃ♪
これはクセになるお蕎麦にゃあ♪
[くる] 醍醐味ジャーーー!!
[うに] うにゃ♪
天ぷらも、サイドメニューもなくて、
ちょっと残念だったにゃけど、
今日は四種類のお蕎麦を食べれて、
お蕎麦の醍醐味を堪能したにゃあ♪
次に来る機会があったら、
また、美味しいお蕎麦を食べるかにゃ?
それとも、予約して、『ワイン切り』に
挑戦するかにゃ?
悩むにゃあ…………💧
[くる] キシャーーー!!
うにうに、くるくるの旅は、
まだまだ続く。
🍀うにくるの信州蕎麦、ガレットの旅🍀
これからのラインナップ
☘️うにくる、日本一○○な駅蕎麦に潜入!!
☘️うにくる、オヤマボクチをやっつける!?
☘️うにくる、ついに、聖地『戸隠』へ!!
最近のコメント