仕事で外に出ない私にとっては、休日。という特別感がなく
いつもと同じ。
犬猫いるし、特段、旅行も行きたいと思わない引き籠りです。
先日、「苺が赤くなってきたじゃ」
と、なんとなく喜んでいた風な父親。
「赤くなったのから、どんどん摘んでいいよ」と言っておいたら、
テーブルに。
「どうしたの?」
「そこ(プランター)から、採っただよ」

ハタチごろ、女子二人で静岡の石垣いちごのいちご狩りに行きめいっぱい食べ、
帰りにトイレをジッと耐えた、気まずい車内の空気が忘れられません。
その後はデートでも、『いちご狩りとトイレはセットで!』
と、しかと記憶にとめました。
このプランターが一番育ちが良いみたい。
その翌朝、いつものように1Fへ駆け下りて行った子猫たち。
(テルちゃんは、階段の一番下まで)
ソファに居たら、ハナちゃんが何か銜えて、タタタ・・と走ってきた。
最初、オモチャボール?と思ったけれど
こんな真っ赤な色のボールあったかな??
ぽとっ。と口から落としたソレは・・
苺のヘタ部分を銜えてきたよう。
ハナちゃん、苺はオモチャじゃないんだよ(爆笑)
飼い主へのお土産?
面白かったので、1Fトイレで(毎朝)新聞読む父に報告。
「ハナちゃんが、苺銜えて持ってきたよ」
キッチンの足元にも1個転がっていた。
部屋に戻ると、もう1個。
ハナちゃん、2往復もしたの??
テルちゃんが、それで遊ぶ。
にゃんこのGWのイベントは、1Fから、なにかくすねて来る・・
いちご狩りなようです(笑)
家の西側、猫の額な庭の記録。
2018/5/11

父が唯一残したい。と言った河津桜の花壇のみ(左側)だった。
砂利をよけて、防草シートをちょっとめくって、
ドウダンツツジやオオデマリ(花が終わったところ)の苗を植える
2018/7/25 植物を植えるスペースが欲しくて。
『猛暑なので不要な外出は控えろ』という市の放送
(地方は、気軽にいろいろ放送でアナウンス)の中、汗ビッショリ。

水遣りに、勝手口の中の洗濯機からホースを都度つないでいたので
西側にも立水栓を引く。
水道屋さんに言っておかずに、また砂利と防草シートをよけて
なぜか?前からあったピンコロ(?)やブロック、レンガをいくつか買って
子供の砂遊び並みにセメントで固める。
土は、ミリオン・腐葉土・バーク堆肥・とか入れて、天地返し。
2019/4/16 こんなんなりました。

宿根草メインに。
レイズドベッドで株立ちに育ってくれたら・・と
1万円くらいのアオダモをポチって植えたけれど
台風の塩害で死んだのか?落葉中なのか?・・一応芽吹いてきました。
動画の最後のほう、オオイヌフグリの横にあるヤツ。
私の好きな青い小さな花で最小と思われる『キュウリグサ』もゲリラ成功です!
家の裏。東向きにあるハゴロモ・ジャスミン。満開になりました。

皆様、よい休日をお過ごしください。