
いろいろモンモンすることはありますが、
GW、良いお天気になってからは、洗濯・掃除に明け暮れています。
犬の散歩で公園にたくさんあるタンポポ。
『春』が季節なイメージのタンポポ。
春夏秋冬の一年中咲くものもあるとか。
去年、初めて作った綿毛のドライは、スプレーのかけどき、
タイミングがわからず、おまけに臭くて
それでも一冬越して、最後にスクちゃんにやられました。
良さげなしぼんだヤツがあんまりなかったけど、今年も。
もちろん、スクちゃんのターゲットにロックオン。

うまく開きます様に。
数日したら、こんなんなります。

なんにも固めてないので、いずれ風が吹いたら種が飛んでいってしまいます。
ランタンっぽい、ティーライト・ホルダーに入れました。(&猫対策)


半分くらいまでポワポワにしたいな。
気づけば、タンポポ色(黄色)の布だったり、
綿毛モチーフの照明だったり、好きみたいです。タンポポ。
しかし、冬には愛おしい、『ふわふわ・もわもわ』
寒さがひくと、とたんに毛の固まりにしか見えません。
ウールの毛布にひざ掛け、フリース。
こうなったら、布モノは全部じゃ!と、猫まくらにしてるクッションから
ラグから、猫タワーのにゃんもっくまで。
毎日洗濯機まわしても、干すスペースに限りがあるし未だ終わりません。
合間に、雑巾・アルコールスプレー・メラミンスポンジ持って
床をぜんっぶ拭く。
ダニ、出るなーー!!
先月、猫たちのフロントラインプラス開始。
(テルちゃんだけ、まだあったのでレボリューション)
下の犬母娘にも。
散歩でノミを拾ってくるし、みんにゃ犬空間へ行ったり来たり。
やらぬワケにはいかぬ。
いろいろあって、今日はネオの胸元まで洗いました。(セミ・シャンプー?)
床の敷物は小さな洗えるラグ数枚。
ファブリックは、麻とか綿とかさらっと。カゴ素材。
夏の準備をしているうちに、暑くなりそうな良い陽気ですね。