エーラ
鳥取県 50代 女性 ブロック
ミュート
子供の頃巨大な三毛猫が家にいました。
動物愛護団体・保護団体(犬猫などの)を信用していません。「里親・里子」と言う言葉は人間に対して使う物であり、動物に対して使うものではないと言う認識です。
...
ミュートする
ブロックする
と言うことで
2019年6月7日(金)
2019-06-07T10:12:33+09:00
322 / 0
楽しいくらいのお祭り状態になっていますが、私は言いたいことは書きますし、お相手はいたします。
誰かの意見や考えを、寄ってたかって叩くことで変えさせようと言うのはどう言うことなんでしょうね。
ネット上でもいくつか今回サイト巡りをしましたが気がついたことがあります。
愛護関係者の攻撃性の高さです。ちょっと地域猫反対、TNR反対と言おうものならどこから湧いてきたのかと言うくらいわらわら現れて叩きまくる。他人のブログに「死んでください」「早く死んでくださいますように」などとコメントを残している。
私は地域や環境にに負荷をかける地域猫やTNRは反対しています。意味がない。こう書くと「人間の方が環境に負荷をかけている」とか言い出す人もいる。要するにすり替えたいんですよね、猫は悪くない、猫が殺す数よりも交通事故で死ぬ数の方が多い(から猫は悪くない)
つまり猫さえ良ければ他はどうでも良いと読み取れるんですよね。
あと第一種動物取扱業を持っているから勉強してるだろうからTNRの大切さをわかってると思われるのも心外ですし勝手な思い込みです。勉強したからこそ反対の立場になったんですけどね。
そう言えば一級電気主任技術者の資格試験で以前は踏み絵になっている設問がありました。「原子力発電は安全で衛生的で経済的で理想的な未来の発電方法である」マルかバツか?これバツにするとまず合格しません。この設問だけで配点10点だったんです。もしかしたら地域猫やTNRも同じように踏み絵になってると思っておられるんでしょうか?
ちなみに第一種動物取扱業界に関して、動物取扱責任者をとるにあたっての資格には実務経験、養成機関を卒業している、資格を取得しているのどれか一つを満たせば良いのですが、実は第二種動物取扱業の実務経験では要件を満たしません。つまり愛護では取れないと言うことです。たまーに勘違いしている人を見ますけど。
あと、個人のプライバシーに踏み込んでくる。「それがプライバシーだと思わなかった」はさすがに顎が外れそうになりました。個人のプライバシーにズカズカ入り込んで来ることに慣れてしまっているのかもしれませんね。
まあそう言う人を相手にしていると思えばいいんですけどね。
エーラさんの最近の日記
お久しぶり
お久しぶりです。本当に久々ですね。
私も猫達も達者でやっています。
季節は秋、涼しくなってきました。
動管法も改正されだいぶ経ち落ち着き感がありますね。愛護団体のブリーダーに営業活動(繁...
2023/10/01
280
0
1
6月から
今年6月から色々と動管法が変わりますが。。。
今回は第1種業者だけでなく愛護関連の方々も大変になるでしょうね。
更にウクライナからの避難民の連れてきた犬。イギリスで既に書類に関して不正行為があるこ...
2022/05/07
493
2
6
うーん
やはりというかねぇ。
本ハブは中猫3匹くらいなら飲み込めるようですね。
予想はしていましたが、これ見るとあらためて。。。
https://www.pref.okinawa.jp/site/hok...
2022/01/22
448
0
4
今年から
動物愛護管理に関する法律の件です。
今年6月から第一種業者が譲渡する犬猫にマイクロチップの装着が義務つけられます。
ちなみに現在環境省のホームページでは一種以外はマイクロチップは努力義務という説明...
2022/01/12
431
0
8
恐怖の
とある地域で次々に地域猫が死亡する怪事件が。
保護活動家は「地域猫反対派に毒を盛られた」と大騒ぎに。
が、実は毒を盛られた事実はなく、伝染病の蔓延だった。ある獣医師がその事を突き止めた...
2022/01/11
419
0
7
令和4年
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
2022/01/01
329
0
5
ですね、その通り
Twitterで見つけました。その通りだと思いますます。第二種動物取扱業では販売は出来ませんから。
2021/12/26
475
0
13
奄美のノネコ管理計画
素晴らしいと思います。
完全室内飼育の義務の条例の制定も素晴らしい!
何故反対する人たちがいるんでしょう。こんな素晴らしい計画を。
2021/12/11
360
0
2
どう考えるか?
あるブログに出ていた話です。
場所はイラン北部。
ある人が雄の子犬を欲しいと言った。
犬の飼い主は雌の子犬とセットで譲ると条件を出した。しかし相手は雌は要らないという。押し問答のすえ、相手は...
2021/09/05
644
3
3
移入感染症
知多半島にエヒノコックス(エキノコックス)が定着した可能性があるということです。この地域での野良犬、野良猫、外を出歩く飼い猫には注意が必要でしょうね。
現在はエヒノコックスに感染したのが判れば治療法...
2021/09/04
386
2
8
最近のコメント