ROM専となっていたのですが、久しぶりに徒然と。
昨年末からちょっとした仕事も初め、喘息と手のひらの湿疹&ひび割れの通院が月イチ。
自宅の庭の新規流入猫のTNR、平塚のら猫を減らす会での広報業務のお手伝いなどなど。
…なんでこんな体力を持ってかれるのかなと思ったのですが、まぁそこそこ色々やってると思ったり(^_^;)
4月には夫も入会、勤め人ですから、やれることは限られてますが、活動に興味関心を持ってくれたのは素直に嬉しいです。
そして、会関係で私がアレコレ動くときも、何故動くのかを理解してもらいやすくなったというのは、夫婦関係を円満に保つ上でもありがたいことだなと思っています。
私の説明じゃ、物事の事情とかうまく伝わらない部分もありますし(^_^;)
ゼロから説明するところを、5か6くらいからの説明ですむのはホントありがたい。
我が家のにゃんず、元気にしております。
万丈は相変わらず見張りに全力です。

ご飯を食べる石松を監視中。
こまちも変わらず旦那大好きで、旦那の猫愛を深めてくれています。

ツヤツヤです。
みずきはポッチャリが定着してしまいましたが、獣医師に現状維持でOKといっていただけたので…😅

デブに抱かれるデブ。
そして先日、保護っ子の預りデビューをしました。
\ やくもです /

平塚市内のとある餌場で、餌やりさんに発見された子。
酷い猫風邪で左目は固まった目やにやら何やらで固まってました。
ノンキャリアということで、先住がいる我が家で養生して貰おうと預りに手をあげました。
毎年各所でTNRをしてるというのに、この時期は子猫祭り状態。
最近もTNRについて色々意見交換があった様子ですが、個人的な考えを言えば、TNRって解決策ではないんですよね。
ただの対処療法です。
病気が原因の頭痛をとりあえずおさめるために鎮痛剤を飲む。
TNRって鎮痛剤みたいなもんです。
病気を治すために医者が必要なように、のら猫問題を解決するのに本当に必要なものはもっと他のところにあると思います。
ただ、それは法であったり、地方行政、人の心だったりするわけで。
そこを動かすために、現状を悪化させないために私はTNRをし、会の活動を通して声をあげます。
やれることをやる、それが大きな流れになることを目指して。
意見の相違があっても、疑問は疑問のうちにぶつけて欲しいとも思います。
疑問を自分の心のなかで変に熟成させると、凝り固まって素直さのない意見になることもありますもんね。
私自身、猛烈に頑固なので、芯はしっかり、でも柔らかく寛大に聞く耳をもつ気持ちを大切にしなければと思っています😃
と、盛大に脱線したところで軌道修正。

彼は、この先眼球摘出手術の予定です。
麻酔に耐えられるまで、少し長めの保護猫生活が続くということで、仮名はちょっと真面目に…。
左目の失明、流れ流れて日本を安住の地とした作家、小泉八雲からいただきました。
彼の安住の地を見つけてほしいなぁと思って( ´∀`)
しかし、のら子猫は3匹目ですが、ここまでノミまみれ虫まみれの子は初めてです。
虫まみれなのはのら猫として珍しいことではないのですが、実際お世話するのは初めてなもので…。
ウヨウヨ頭に移動するノミをみてはうひゃー、うんちに混じった虫をみてはうひゃー。
私、虫だけはどうにも辛いのですが、それゆえ1匹も逃すかとノミ取りにいそしみました(笑)
なんだか修業した気分です。
眼球突出があるものの、八雲はめちゃくちゃやんちゃで、かわいいです。
膨らんだ眼球がしぼんできていて、もしかしたら摘出しなくてもよくなるかもしれない状態です( ´∀`)
目のことが落ち着いたら、連携をしている譲渡型猫カフェにじのはしさんへ入店予定です。
それまで、んー、1ヶ月はかかるかな?
すくすく育って欲しいです。
最近のコメント