キサオオノミコト

静岡県 72歳 男性

〇年金受給者 男性 孫5人 〇犬3(室内)、猫8(室内)を飼育中 〇静岡県 〇趣味 音楽 〇人や生き物に迷惑をかけない 〇動物に関する法律を知り、守ることを心がけてます 〇感染症に関心あり...

日記検索

キサオオノミコトさんのホーム
ネコジルシ

猫が何故外にいるか?
2019年6月20日(木) 321 / 0

山形や新潟で起きた震度6強の地震は大きな被害に至らなかったようですね(良かったです♪)

しかし、災害は何時起きても不思議なく、何時でも備えておいた方が良いと思ってます。

すぐに支援物資が届くから「備えは不要」と思ってる人も多いようですが、支援が届くのは3日程度、または道路事情などで届かないケースも考慮しておいた方が無難かと。

まずは「自助」からスタートです。


さて、外にいる猫は誰しも見かけるでしょう。
公園やどこかの庭や木陰でくろいでいる猫のことです。
道路で死体となった猫をみかけることもけっこうありますよね。

一方でペットの代表格である犬はどうでしょう。
繋がれてる犬も見かけますが、大半は室内飼育になってきました。

犬は昭和初期までは繋がれておらず、道端でウロウロしてるのが普通のことでゴミ箱を漁ってる姿をよく見かけました。一般人も違和感をあまり感じていなかったと思います。

ところが、徐々にウロウロしてる犬はいなくなりました。
狂犬病が発生して人の命が奪われてしまったからです。
そのために、外にいる犬は片っ端から捕まえて殺されました。

同時に狂犬病予防法が策定されたのです(昭和25年)
狂犬病の発生と蔓延を防ぐ目的で施行された法律です。

登録と狂犬病予防接種を所有者に義務付けました。
また登録したら「犬鑑札」を着け、狂犬病予防接種を済ませたら「済票」を犬に着けることを義務化したのです。未登録・未接種・未装着は20万円以下の罰金(犯罪)として規定されました。更に繋留することも義務としました。

「鑑札」と「済票」のどちらが欠けても収監しなければならない(狂犬病予防法第6条)とあったため、所有者はこぞって登録し、「鑑札」「済票」を着けて繋留に努め、保健所に連れていかれ殺されないようにしたのです。

この義務は犬にのみ適用されました。直接人に感染させた動物が犬だったケースが95%以上だったからです。(日本で最後の感染は猫だったのはよく知られています)

ここで<猫>が除外されたのが、外に猫がいる原因の一つだったのではないか?と言いたいのです。

猫にも登録制度を設け、狂犬病予防を義務付け罰則規定も犬同様にする。外猫は収監するという風にすれば外に出す所有者は少なくなるはずだった。

実際に狂犬病は猫からも感染します。海外では猫にも予防を義務付けてるケースがありますし、国内でも登録制度を設けてる市町もあります。

猫だけが愛玩動物と言われる中で外にいるのを黙認されてる。
犬より猫が狂犬病リスクが高い、と主張する方もおります。
そりゃぁそうだ! 予防接種を毎年受けてる猫を聞いたことないです。

猫が外にいる(外に出す)のはリスクが高過ぎ!です。
交通事故は元より、感染症、虐待者の餌食、苦情の大元、
そして猫の捕食性による生態系へのリスク。
この生態系への脅威とも言うべき猫の性質は、猫を飼育した人なら誰でもが想像できるでしょう。

室内なら猫は「可愛い天使」ですけど、いったん外に出せば「害獣」と呼ばれるのは仕方ないことです。ペットの代表格である犬と猫。猫も犬同様に狂犬病予防法の範疇に入れた方が良いと考えます。




11 ぺったん 黒ニャン 黒ニャン ヒメッコ ヒメッコ ねこよみうた ねこよみうた jt jt にけねこ にけねこ chachaママ chachaママ しゅらこま しゅらこま
ぺったん ぺったん したユーザ

黒ニャン 2019/06/22

ヒメッコ 2019/06/22

jt 2019/06/20

にけねこ 2019/06/20

chachaママ 2019/06/20

しゅらこま 2019/06/20

もっと見る

ぺったんするにはユーザログインが必要です。

ログイン・ユーザー登録
 ぺったんとは

日記に共感した時に、投稿者へ思いを伝えられるのが「ぺったん」にゃ。
気軽にご利用くださいにゃ。
レッツぺったん!!

※誰が「ぺったん」したか公開されますムーチョ

Facebookでシェア Twitterでシェア はてなブックマークに追加
コメント(15件)

ひでのら
2017/01/04
ID:Su5jZLj9cPo

にょんさん、コメ返しはいいから
お大事に。

僕も年末から、ずっと風邪です。(笑)

かしす
2017/01/04
ID:qAbc6DVeO96

にょんさん大丈夫ですか(´・ω・`)

納豆餅、美味しいですよね。
ご飯にかけても、そのままでも、カレーにかけても美味しい…ってそんな話ではなく。

しっかり栄養とって体力回復させてくださいね。

アルちゃんも心配してますよ(*´꒳`*)

返事はいりませんよ〜

むーんたん
2017/01/04
ID:zH1r51tHpto

こんばんは☆

お正月、早々 大変でしたね。
去年からのインフルは、胃腸にくると言われています。
病院へ行けるようなら、診てもらったほうが良いと思います。

因みに、和からしやワサビは和のハーブと言われて殺菌効果もありますよ。

納豆、発酵食品で乳酸菌など腸には良いので食したのは正解かもです!

1番は静養ですから、お大事になさってくださいませ。

なおis
2017/01/04
ID:8VDvMJNBq1U

こんばんは~^^

おやおや 大変でしたね!ご自愛くださいませ。

アルちゃんは元気そうでなによりです。

何となくですが、最近昼夜の気温差が激しい気がします。

お気をつけくださいませ^^

そいあず
2017/01/04
ID:7EdjNu8gwNk

こんばんは!
ノロは違いますか??
もしくはやはりインフル?
どちらも感染(ノロは飛沫かな)しますので、アルちゃんにはうつらないにしても、接触する人達には感染するかもしれないから、早く病院行って下さ〜い😫

アルちゃんの為にも早く治す!

想良SORA
2017/01/04
ID:jiqCeYVlI2E

にょんさん、こんばんはぁ☆
お腹の風邪ですかね(;´д`)
日向ぼっこ中のアルちゃん、なんだか心配そうなお目目をしてますよ~。早く復活して下さい(*μ_μ)
お大事に…!!

龍馬
2017/01/04
ID:8n6N3s3TVA2

大事にして下さいm(__)m

カバ子
2017/01/04
ID:BSa4cTn7SyA

お大事に❗早く良くなりますように。

フェレオ
2017/01/04
ID:oTt3WCpeG4Q

にょんさん大丈夫ですか、私のことは、気にしないで早め早め病院行ってくださいよ、点滴したら早いです、水分補給下痢が続く時は、脱水にきよつけて、ポカリとか飲んだりしてね、にょんさん倒れたらアルちゃんがいるのよ、お腹の風邪やないですか、風邪の菌が胃腸に来たりしますしね、あとは、食中毒なにか食あたり❓栄養たっぷりとり安静にして、早くよくなるように、願ってますよ、お大事に、m(__)m

夢生
2017/01/05
ID:DS88tExNbgY

にょんさん!だいじょぶ⁉

あ、コメ返は気にせず、ね❕

単なる風邪で大した熱なくても、汗かいて熱下がると、スッキリするよ~❕
もちろん、汗かいたらこまめに着替えてね!
私は、インフルの時、ある方法で一晩で熱下げて、スッキリだった😅

お腹だけなら、母はビオフェルミンがお気に入り。
私的には、ヨーグルトと納豆で整腸と、栄養補給!
下痢だと、水分遠ざける人多いけど、逆で、水分抜けてるから、補わないと!

出かけるのしんどかったら、イオンやヨーカドーで宅配してくれますよ~❕

テンにゃんママ
2017/01/05
ID:628x/e1b25c

こんばんは。
こんな状況で申し訳ないんですが……汗

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたしますm(__)m

間が悪くてスンマセン(泣)

どことなくアルちゃんも心配そう!
とにかく御自愛ください(^ー^)
もちろん返信いらないです!

猫の神様
2017/01/05
ID:.84qt0knuS.

見ないと思えば体調崩してましたか…
猫さん気がかりで疲れが出たのかな?

猫さんも大切ですが本人あってのアルさんの世話ですからしっかり栄養価あるもの摂取して早く元気になって下さいね。

ままっぴ&朔
2017/01/05
ID:jnBsSCM67eo

にょんさん
大丈夫ですか~⁉症状聞いた感じだと、ノロのような気がするのですが…
お返事は良いので、ゆっくり休んで下さいね🍀

シモチャン
2017/01/05
ID:mHi.oHvIldw

こんんちは~っす(^。^)

あらら・・どうも見かけないと思ったら大変な事になってましたね。
無理せず暖かくしてユックリしててくださいね。
病院は行ったのでしょうか?

私も数年前の年末から正月にかけて超高熱に単身赴任先の僻地で襲われて、食べるものも無くなり、39度の高熱でフラフラのまま、車で数十分のスーパーに買い物に行った事が思い出されます。その帰り「一人でこのままあっちの世界に行くのかな~」などと思ったことがあります。
幸い快復しましたが・・(ゆえにここに居るのですが)

くれぐれも無理しないでくださいね。

こびやん
2017/01/06
ID:zBPytt3YL8I

お正月から災難でしたね💦
しっかり体を休めてアルちゃんで心の保養をしてくださいね。
[返信不要です]
ぺったん ぺったん したユーザ
キサオオノミコトさんの最近の日記

他の感染症 SFTSなど

おはようございます。 世界中で新型肺炎(COVID-19)話題で持ち切りです。イベントは中止・延期、経済への影響は免れないでしょう。 事が起きると政府や行政を非難しがちです。他人の...

2020/02/25 290 0 16

静岡県東部限定だけど猫イベントご案内

* <追記> 2/23時点で下記2つのイベントは新型肺炎の影響で中止になりました。 **...

2020/02/15 236 0 6

新型肺炎が「第2類感染症」に指定

猫を飼っていたり、猫に関わる人にあまり関係無さそうに思うかもしれませんが、実はそうでもないと考えて書いてみます。 いすれは終息を迎える新型肺炎でしょうが、現在進行形で感染者と死者が増えています。...

2020/01/28 377 4 14

徒然日記その4「干支に猫がいない」

今年の干支は「鼠(ネズミ)」。年賀状にも描かれてる場合が多いです。 ウィキペディアを読んでもよく分らないのが私の脳みそ・・しかし十二獣が言い方としては正しそう。 日本では子(ネ)・丑(ウシ...

2020/01/15 261 0 8

徒然日記その3「猫とゴキブリ」

先日ネット見て大笑いしたお話。 「ゴキブリ!ゴキブリ!早く持ってきて!!」と母親が叫ぶのでゴキジェットを手渡した娘・・ すると猛然とゴキジェットで叩いた母親・・という話(笑) ...

2020/01/12 308 0 6

徒然日記その2「猫を外に出す人」

こちらは雨模様の静岡県。 昨日、犬のお散歩中にタバコの吸い殻を1本拾いました。久々のことでした。以前はあちこちで見かけた糞放置とポイ棄て、そして闊歩する猫たち・・この3年間にほとんどなくなりまし...

2020/01/08 582 3 29

徒然日記その1「猫は優遇されてるなぁ」

年末が近づき慌ただしい今日この頃。日ごろ思うことを徒然に書いてみたいと思うようになった。 犬猫が中心になってしまうが独り言です。 <その1>は日ごろ不思議に思ってる犬と猫の違いについて...

2019/12/22 321 2 14

静岡県ボランティア意見交換会に出席「主に猫」

ここの日記に登場する<しゅらこまさん>が出席したそうですが、私も11/4に沼津で開催された意見交換会に出席してみました。有意義でした。(しゅらこまさん、無断で写真使わせてもらいました) 先日...

2019/11/09 285 2 13

捨て猫に対する警察の対応

10月14日に知り合いから電話があった。 自宅の木材置き場のブルーシート内側に子猫が4匹いると言うのだ。雨の日だ。 親猫が濡れないように連れてきたのではないか?と考えたので1日様子を見てく...

2019/10/20 535 6 53

猫と重なる「山口県周南市の野犬問題」

最近、山口県周南市の野犬問題が報道され注目を集めるようになりました。 まず5枚の写真をご覧ください。現地の方から送られてきたものです。(写真をクリックすれば拡大できます。是非拡大してご覧ください...

2019/08/14 1292 11 14