私は先日、肝が冷える思いを味わいました。今日はそういうお話です。
私はMacのユーザーです。
以前は自宅ではWindowsを使っていましたが、その当時のWinはとても不安定で(Win2000の頃のことです)よく不具合を起こして大事なデータを失ってしまうことが多かったのです。
2003年頃、職場で使っていたMacが安定性が高いこともあり、(デザイン系の仕事をしていたので職場で使っていたのはMacでした)その頃Macに変えました。
MacはWinに比べると比較的OSの動作が安定しているので不具合が少ないのは大変ありがたいのですが、高額なプロユースの機種以外は内蔵メモリが少ないため、ほとんどのデータは外付けのHDDに移す習慣がつきました。
現在は各3TB容量を持つ3台の外付けHDDに画像、動画、書類、CDからリッピングしたものやiTunesストアで購入した音楽の音源などデータを分けて保存しています。
その中で、書類と画像の保存に使っている外付けHDDが数日前、突然異様な音を立て始めました。
ブーンというモーター音がかなりうるさい。
このHDDが一番古く、購入して5年ぐらいになるので、そろそろやばいなとは思ってたんですが。
外付けHDDにも寿命がありますから、そろそろ替え時かと思ってたのですが、異音がする程度ならまだ余裕があるだろうと思い、次の休みにでも新しいものを買いに行こうと思ってたんですが……。
美雨様の誕生日の当日、美雨様の写真を日記にあげようと思って写真を保存してあるHDDにアクセスしようと思ったら……。
あれ?認識してない。
そう、電源もついててケーブルもしっかり接続されているのに、そのHDDをMacが認識していないのです。
何か接続が悪いかな?と思い一度Macを再起動させる。
不具合は大抵それで治るので。
……復活しない。
……まじか……(( ;゚Д゚))ブルブル
焦りました。
このHDDには今までに撮影した長吉と美雨の全ての写真データや、羊毛フェルトの作業記録の画像、各種型紙のデータやグラスアイを作るためのデータなどが全部入っているのです。
それだけならまだしも、いろいろなサイトなどの各種登録の控え(IDやPassなどを記録したテキストデータ)、親戚や友人の住所録などのテキストデータもたくさん入っています。
これが失われると相当なダメージです。
異音がした時にすぐにバックアップを取らなかったことを激しく後悔しました。
悪戦苦闘の挙句、どうにか一度だけHDDの接続が戻りました。
その隙に、残っている二つのHDDに全てのデータをバックアップ。
とりあえずデータの消失は防げましたが、肝を冷やしました。
パソコンにデータを入れると便利ではありますが、こういうリスクがあることも忘れてはいけないなと改めて身が引きしまる思いです。
美雨と長吉のデータが失われなくてよかった……もし、無くなってたら私立ち直れないところでした……。
とりあえず新しいHDDは近日中に買いますが、絶対になくしたくないデータだけは、3つのHDD全部にバックアップをとっておこうと心に決めました。
PCにデータを入れてる方も多いと思いますが、バックアップは本当に大事です。
デジタルデータは失われたら二度と戻らないので、本当に怖い。

美雨「あたしとおにーちゃんのしゃしん、なくしたらかむよ」
うん。そうだよね美雨様。気をつけるよ。
最近のコメント