住民税の通知を見て計算してみたが15000円控除が少ない。
役所に「初めてのことでわからないので、どこにその額が反映されているか教えていただけないか」
と連絡してみました。こちらはあくまで下手に。
ミス発覚。
ミスは良いとして(本当は良くないけどまあしょうがいない)、その後の対応がクソでした。
8月の住民税より毎月調整するとのこと。どこで間違えたか気になりこちらが聞くと、
「わかりません、ただいずれにしても役所のミスには変わりない」と。←ふさけてるわ!!!
「寄付した自治体から伝送できたが、こちらの役所(私の管轄のところ)に上手く反映されていな
かった」とのこと。←お前の役所のミスだろーと突っ込みたかったが電話を切った。
モヤモヤが残るので、寄付した自治体に電話したら、
「こちらは金額を間違えて伝送していません。管轄の自治体のほうのシステムにそれが上手く反映
されていなくて、管轄の役所で手入力した際に25000円を10000万円と打ってしまったとのことで、
そちらの役所の人が言ってましたよ。それは〇〇さん(私)にも説明済とおっしゃってました」と。
私はもう管轄の役所に頭に来てしまい、「説明は受けたけど、どっちの役所のミスかわからない
と言ってましたよー」と寄付した自治体にお伝えしました。
寄付した自治体も頭に来たのか「全て先方の間違いです」と。
ですよね~と私(笑)
こっちの役所に再度電話して文句言ってやりたいぐらいだわー。
でもムダだからやっていません。
誠意をもって謝罪してほしかっただけなのに・・・。
ある方が1000円稼ぐのにどれだけ大変かとおっしゃっていましたが15000円を甘くみるなと言いたい。
あっ、ちなみにこれは主人が稼いだお金で私ではないんですけどね(^_^;)
脱線しましたが、疑問に感じたらどんどん役所にお尋ねになってくださいね。
調べると他の地域でもミス発覚しているようですから。
私の管轄の役場がテキトウすぎる(仕事しない)だけかもしれませんが、ぜひぜひ皆さんも確認して
みてくださいね。
ふるさと納税は「寄付」なのですが、私の中では「購入」なんです(笑)
だから、商品(返礼品というものですね(;^ω^))・対応に納得しなかったら、次はそこでは買わない
のです(その自治体には寄付しないという表現に本来はなるかと(^_^;))。
ワンストップ制度を利用しましたが、いろいろとその自治体の顔を見ることができました。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◎二度と利用しない自治体
・福岡県飯塚市:A4用紙が入ってきてそれを折って自分で封筒作って返信。←今どき?面倒(笑)
・滋賀県高島市:書類郵送時に使われていた封筒を再利用して切手貼って返信。←切手貼れは
唯一ここだけ。売り込みのチラシは郵送で何度も送ってくるのにケチだなーと思った。封筒も汚く
開けちゃう人多いと思うので再利用するなら表面に書いといてほしいのだが、本当にサービス(?)
が悪いところでした。返礼品も違うものが届きました。これは許せない!!(怒)
・宮崎県都農町:ワンストップ特例制度の受付書が届かない。返礼品が遅れるのに連絡が遅い。
◎機会があればまた購入(寄付)したい自治体
・山形県寒河江市
・高知県芸西村
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★



最近のコメント