我が家もお母にゃん、帰って?来ました❗️
帰って来てすぐ、そのまま散歩に行き、先程家に到着してご飯タイムだったのですが、いきなりどしゃ降りになって、全速力で何処かへ💦
あ、でも雨がおさまって来たら戻ってきました。

リアルタイムでご飯中。
夜8時頃ですか…
その少し前に、ちびクロちゃんがご飯を食べに来ていて、いつもよりウエットを食べる量が少なく(それでも70㌘を一袋近くは食べました)、そそくさと帰ったので、もしかして子供連れて来るかな?と期待して、玄関待機。
網戸の状態で私は廊下の部分に腰掛け、タバコ休憩しつつネコジ。
ふと顔をあげると、ドアの部分に隠れるような形で、ご飯を食べてる子がいる。
頭がこちら側にあったので、よくよく見たらヨモ柄❗️
「にゃーちゃん?」
て呼び掛けながら耳を視認したら、見覚えのあるサクラカット😭
網戸を開けると、さぁ行くよ❗️と言わんばかりのその姿に、私はついていきました。
にゃうーにゃうーと鳴きながら、足にスリスリするその姿に目から水が。
もうこのふわふわすべすべの毛が、私の足に触れる事は無いのかもと、やがて1週間が経つところでしたので、半分諦めていた所でした。
1週間帰って来なかったわりには、元気もあり、少しウエストはくびれてるようだけど、そんなに痩せた感じもなく、ご飯をがっつく様子もなかったので、何処かでご飯を貰えたか、狩りをして食べれていたんだろうと。
けれど、いつも以上にスリスリをして、目の前でコロンコロン転がり、時にはフルルーフルルーと甘える音を発しながら、ゆっくりゆっくり歩くお母にゃん。
歩き出して暫くは、にゃあんにゃあんと鳴きながら、私がいるのを確認するかのようにスリスリ。
お母にゃんも寂しかったのかなぁ😢
お母にゃんがいてくれる事の幸せを、じっくりと、しっかりと噛み締めながら、いつものコースをお散歩して帰って来ました。
本にゃんは、ご飯食べたら又何処かへ行きましたけどね…😑
1週間で諦めかける事、早いと思われるでしょう。
でもお母にゃんは、我が家に居を構えてまだ3年。
野良として生きてきた年数を、追い越していないのです。
ちょび太を連れてくるまでは、我が家に顔を出すのも長ければ年単位。
次男ずの時は、最初は通いで、今のケージの所に箱を置いてからそこで寝泊まりをするようになったけれど、その時の子達を家に入れてしまった後は数ヶ月姿を消し、次に姿を現したのは翌年の春。
お腹によもぎ達を宿した時でした。
やがてよもぎ達が産まれ、1ヶ月経つ頃に子供達を咥えて運んで来るまでは、毎日通いでご飯を食べに来て、よもぎ達を連れて来た時に急遽寝床を作ったけれど、朝ご飯の後は子供達を連れて移動する日々。
四男ずが産まれて1ヶ月半頃に、皆を連れて来て暫く経つまでは、通いで来ていた子です。
子供が産まれる頃は、私にご飯をもらっていたとは言え、それ以外の時は自分でしっかり生き延びて来た子。
そんな子が我が家に愛想を尽かし、自分で出ていったとしたら、またいつか戻ってくるかも…と期待をしながらも、もう会えない覚悟もしなくてはいけないのだと、常に思っています。
今の年齢も年齢ですしね💦
けれど…今日の散歩の様子を見ていて…
もしかして帰れない状況だったのか?とも思いました。
時間帯的に他の猫達も動き出す時間。
雨が酷くても、ゆるんだ時を狙って茶トラはご飯を食べに来る。
私が帰った後、雨宿りをしてるお母にゃんを見つけて、襲ったのだとしたら。
私がいれば追い払うけれど、かなりしつこくつけ回すヤツです。
私がいない時に、家から離れた場所で襲われたら…
お母にゃんは上手に逃げれる子だけど、かなり怖い思いはしたでしょう。
この1週間、結構な頻度で茶トラは我が家に来ていたから…
憶測でしかないですが…。
ほんとに動物の言葉が分かればなぁ。
と書いた所で、お母にゃんから2度目のお誘いww
しょうがないので、今日は付き合いますかね☺️
行ってきます❗️
最近のコメント