毎日雨ばっかりで、ジメジメ。
今日は休みだというのに洗濯物は乾かないし、美雨様もおこもりしててつまらないので、気分転換にこの時期っぽい見た目の綺麗なおやつを作ってみることにしました。
お菓子を作るのは趣味なので、いい気分転換になります。
選んだのは最近買ったこれ。

最近巷で話題の、不思議な青いハーブティー。「バタフライピー」
タイ原産の「蝶豆(ちょうまめ)」の花のお茶です。
最近テレビや雑誌などで良く紹介されてて、一度使ってみたいなと思って買ってみました。
通販で簡単に手に入ります(アマゾンや楽天など)ティーパックや顆粒状になった使いやすいものもありますが、私は花弁を乾燥させたそのままのものを買いました。
20グラムで600円ほどですが、一回に使う量は500mlの湯に対して花弁6個程度なので、コスパはかなりいいです。ティーカップに直接入れるなら1−2個あれば十分。(色を楽しむだけならその程度でOK。味を感じたいならもう少し多めで)

お湯を入れるだけでとても綺麗な青い色。アントシアニン豊富で目にも優しいらしい。
味はクセがなくほとんどお茶という感じがしません。豆の風味がふわっと香るぐらい。
お湯に花弁を入れて3分ほど蒸らしてこのぐらいの色。
もっと濃い青にしたいならもう少し時間を置くか花弁を少し増やすといいです。
冷やしてソーダで割ったりするととても美味しいです。
そして、なんとレモン汁を入れるとあら不思議。青から綺麗な紫に変わります。レモンを沢山入れるほどピンク色が強くなります。
写真左が、煮出したままのもの(ボトル)右がレモン汁を入れたもの。綺麗な紫色です。
こんな綺麗な色が出るならぜひお菓子に使いたいと考えまして……。
レアチーズケーキとこのお茶で作ったゼリーを合わせて紫陽花ゼリーを作ろうと考えました。
あ、紫陽花ゼリーの作り方は検索するといろいろ出てきますが、これから紹介するのは、できるだけ手間と時間をかけたくなかったので、私の我流で作ったものです。
材料さえあれば小学生ぐらいのお子さんでも簡単に作れますのでお子さんと一緒に作ってはいかがでしょうか?
まず用意するもの。
(ゼリー用)
バタフライピーのお茶(花弁なら6−7枚、ティーバッグなら2個ぐらい)
お湯500ml
砂糖100グラム(甘さ控えめにしたいならもう少し少なめで)
レモン汁(ポッカレモンとかでOK)
粉ゼラチン10グラム(市販のパックなら2袋)
まず、最初に煮出したお茶にゼラチンを入れて2種類のゼリーを作ります。
鍋に500mlの熱湯を作り、そこにバタフライピーを入れ、3分ほど蒸らす。
お好みの濃さの青色になったら、粉ゼラチンを振り入れて手早く混ぜる。
容器を二つ用意。
250mlづつに分けて注ぐ(あまり正確でなくていいです。半分づつになればOK)
片方にレモン汁大さじ1を少しずつ入れる。
好きな色になるまで加減しましょう。
ここで一つ注意。

これが出来上がったゼリー。
本当は、最初は青色と紫色だったんですが、冷蔵庫で冷やしているうちに片方が緑色になってしまいました。
冷やす前は薄紫だったんですけどね。
調べてみると、ゼラチンと温度の作用で酸が少ないと色が青色に戻ろうとするらしいです。
なので綺麗な紫色にしたければかなりたくさんのレモン汁を入れた方がいいみたい。
それと、ゼラチンを入れる前にレモン汁を入れてもダメみたいで、ゼラチンを入れてからレモン汁を入れなきゃダメらしいです。
まあ、今回は青い紫陽花と緑の葉っぱイメージでいきましょうw(苦しい言い訳w)
粗熱が取れたら、冷蔵庫で三時間ほど冷やせばプルプルに固まります。
ゼリー冷やしてる間にレアチーズケーキを作りましょう♪
用意するもの
クリームチーズ250グラム(市販のもの1パック丸ごとでOK)
砂糖60グラム
レモン汁大さじ1杯
生クリーム200cc(市販のもの1パック丸ごと)
粉ゼラチン8グラム(市販のもの2パック弱)
ラム酒少々(お好みで)
プレーンヨーグルト400グラム(市販のもの1パック程度)
お好きなジャム(トッピング用)

ヨーグルトは、ザルにキッチンペーパーをしいた上にあけて、下に器をおいて二時間ほど冷蔵庫で放置して水切りする。
クリームチーズはボウルに入れてレンジで1分半ほどチンする。(柔らかくなるよ)
クリームチーズの入ったボウルに砂糖を入れてゴムベラ、または泡立て器などで滑らかになるまで練る。
滑らかになったらヨーグルト、生クリーム、レモン汁、ラム酒(ラム酒は不要な場合は入れなくていい)を加えてさらに練る。
ダマがなくなってきたら、お湯でふやかしておいたゼラチンを加えてさらに練る。
はい出来上がりw

あとは、器に移して三時間ほど冷やすだけ。
ちなみに、グラスに移してもいいし、ケーキ型(底の抜けるタイプの奴を使うこと)に移してホールケーキ状にしてもOK。
グラスやケーキ型の底に、市販のビスケット(マリーとかチョイスとかオレオとか)を砕いて敷いても美味しいですよ。
今回は手間をかけたくないので、グラスに入れて、ビスケットは省いてます。
さて、続きは別記事で♪
最近のコメント