(前記事 から読んでねー♪)
前記事で作ったレアチーズケーキを透明なグラスに移して、冷蔵庫に入れましょう。

レアチーズケーキを冷やしている間に、ゼリーの準備。
先ほど作ったゼリーを(前記事参照)角切りにしておく(スプーンですくってクラッシュゼリーにしてもOK)

あら、結構綺麗♪
クラッシュすると結構印象が変わりますね。
チーズケーキが固まったら、ブルーベリーソースを載せます。
なくてもいいんだけど、ゼリーもチーズケーキも甘さ控えめなので、ちょっとここで強い甘みがあった方がアクセントがあるかなーと。
ブルーベリーソースがあったので、のせてみました。
お好みでいちごジャムやオレンジマーマレードなど、酸味のあるものにあうものならなんでもいいかも。
色も綺麗になりますしね。

というわけで完成!

ベリーソースのおかげで赤みが強まったせいか、紫陽花っぽくなったかも。
もう少し映える器に盛ればもっと綺麗になったかも。(手持ちがあんまりないので)
ちなみに、余ったゼリーはグラスに入れてソーダを注いでゼリーソーダにしてみました。
おー……こちらは想像以上に涼しげな出来栄えになった(`・ω・´)
ゼリーソーダは簡単なので、ゼリーさえ作っておけばすぐに作れるので、夏の暑い日の来客の時などにちょっとドヤ顔して出せそうな感じですかね。
私は甘さ控えめで作ったのでこのレシピで作るとゼリーの甘さはほとんどありません。
見た目と食感を楽しむ感じかな。
甘いのが好きな方は砂糖のかわりにガムシロップで甘みをつけてもいいかもですね。
お子さんや、ご主人や彼氏さんなど、夏のデザートとしてご家族にちょっと作ってみてはいかがでしょう?
お菓子の初心者さんでも不器用さんでも簡単で失敗なしです。
ちなみに時間は冷やす時間込みで五時間ぐらい。
前日から準備しとくとすぐに作れちゃいますよ。
美雨様、このおやつどう思う?

美雨「ちゅーるあじのぜりーならもっとおいしいとおもう」
……(´・ω・`)デスヨネー……猫さんはソウデスヨネー
最近のコメント