さきやまね

福岡県 30代 女性

庭にいる猫の里親探しのため、登録しました。 最近ようやく腕の傷が消え、初対面の方からドン引きされなくなりました。

日記検索

最近のコメント

庭に迷い猫 さきやまね さん
庭に迷い猫 退会者 さん
庭に迷い猫 さきやまね さん
庭に迷い猫 猫又三郎 さん
荒ぶる子猫たち さきやまね さん
荒ぶる子猫たち アミーゴン さん
庭の猫を捕まえました。 ひめいぴー さん
庭の猫を捕まえました。 さきやまね さん

友達(0)

友達がいません。

My Cats(4)

}
チビ黒

チビ黒


}
花次朗

花次朗


}
メティ

メティ


}
ミー助

ミー助


もっと見る

さきやまねさんのホーム
ネコジルシ

抜糸完了〜
2019年8月18日(日) 202 / 4

抜糸が終わりました。
瘡蓋が付いていたところを舐めすぎて、少し出血しましたが、傷自体はしっかりくっ付いています。
子猫の回復力は本当にすごい。

ちなみに手術から約2週間で体重が500グラムも増えてました。これまで成長出来なかったのを一気に取り戻して行っているようです。
成猫に比べたら小さいけれど、育っているので驚かれるかもしれません。
性格については、相変わらず懐っこく、変な威嚇もなし。動物病院の先生方から性格が良いとお墨付きを頂いています。

いまは、久々にカラーが外れたので、嬉しそうに毛繕いをしています。
私のお手入れでは足りなかった模様。


19 ぺったん スナザメ スナザメ やまのたぬき やまのたぬき そいあず そいあず 9_6 9_6 ありさ39 ありさ39 お水野郎 お水野郎 Neko papa Neko papa メグミ メグミ ま め ま め 黒ニャン 黒ニャン しぇーちゃん しぇーちゃん さんにゃん さんにゃん ねこ長男 ねこ長男 ねこよみうた ねこよみうた
ぺったん ぺったん したユーザ

スナザメ 2019/08/21

そいあず 2019/08/19

9_6 2019/08/19

ありさ39 2019/08/19

お水野郎 2019/08/19

Neko papa 2019/08/19

メグミ 2019/08/18

ま め 2019/08/18

黒ニャン 2019/08/18

さんにゃん 2019/08/18

ねこ長男 2019/08/18

sihitam 2019/08/18

jt 2019/08/18

フェレオ 2019/08/18

もっと見る

ぺったんするにはユーザログインが必要です。

ログイン・ユーザー登録
 ぺったんとは

日記に共感した時に、投稿者へ思いを伝えられるのが「ぺったん」にゃ。
気軽にご利用くださいにゃ。
レッツぺったん!!

※誰が「ぺったん」したか公開されますムーチョ

Facebookでシェア Twitterでシェア はてなブックマークに追加
コメント(4件)

ももこ5
2023/02/05
ID:eytFcmISuzg

アクセサリートレイ可愛い✨
おめでとう🎉
体調早く良くなりますように🙏

Alice*
2023/02/05
ID:oDo/2Koyvi2

ありがとうこざいますっ🥰✨
まさか本命を引けるとは思ってもいなかったのでとても嬉しいです(*^^*)🌙*゚

心配してくださってありがとうこざいます🍀
これからも治療頑張りますっ( *´꒳`*)੭⁾⁾✨

lemonbalm
2023/02/05
ID:239RsitGgfg

こんばんは。

プレドニン(プレドニゾロン)は、一年前に死んだモモに投与したことがあります。
モモは全然飲んでくれないので、皮下注射していました。

アレルギー症状は、何かのきっかけで突然起こったり、ピタッと無くなったりします。
私は30代半ばまでアレルギー性鼻炎に悩まされていましたが、脱サラして故郷に帰ってから、ピタッと止まりその後一度も発症していません。

アレルギーは、ストレスが引き起こすことが多いです。
私は、アレルギー性鼻炎はなくなりましたが、ストレスが溜まると口内炎が出来ます。
また困ったことに、猫アレルギーの症状が出ることがあります。

アレルギー症状を引き起こしているのは、実は細菌や有害物質ではなく、免疫細胞です。
免疫細胞は、外敵をやっつけるために炎症物質を放出します。
炎症物質は、外敵だけではなく自分の体も傷つけます。それが炎症です。
つまり自分自身が、自分を傷つけているのです。

ストレスがかかると、免疫細胞の中の顆粒球(好中球、好酸球、好塩基球)の働きが必要以上に活発になります。

一方ステロイドは、免疫細胞の働きを抑制、免疫細胞を殺す働きがあります。
ステロイドによってアレルギー症状が緩和されるのは、免疫力が低下するからにほかなりません。
一時的に症状を緩和させることは必要なのでステロイドの使用も必要ですが、大切な免疫細胞を殺すものだということを知っておいたほうが良いです。
好酸球も好中球も、体を守ってくれる大切な免疫細胞です。
彼らがいなくなったら、体は腐敗してしまいます。

アレルギー性気管支肺アスペルギルス症を引き起こす真菌胞子を排除しているのも免疫細胞なので、ステロイドの使用は逆効果になる場合があります。

私はステロイドの専門家ではありませんが、たまたま私自身とうちのモモ、Noraの病気と関係したので、ある程度勉強しました。
獣医さんはステロイドが大好きな人が多いので、いつか日記に書くつもりです。

副作用のまったくないアレルギー治療法は、ストレスを避け、毎日楽しく安らかに暮らすことです。
それと、可能な限り真菌胞子数の少ない環境で暮らすことだと思います。

Alice*
2023/02/06
ID:d.kErfG6xcU

こんばんは☺️

モモちゃんもプレドニンを使っていた事があるのですね。
私の実家で飼っていたルナも亡くなる前は飲んでいました(´•᎑•`)
その時初めて『猫も人間と同じお薬使うんだ!』と無知な私は少し驚いたものです(^o^;)

何かのきっかけで突然起こる…
確かにそれは少し身に覚えがあって、この病気が発症した頃は、ものすごくメンタルを病んでいた時期だったんですよね。
だから、免疫力も何もかも落ち込んでしまって、ABPAになってしまったのではないか…と考えたりしています💧

けど、ピタッ!と無くなる可能性があるのは希望ですね😳✨✨

アレルギー症状を起こしているのは免疫細胞というのは、以前先生からも説明を受けました。
アスペルギルスという真菌に過剰に反応した好酸球が炎症を起こし?そのせいで次から次へと大量に痰ができてしまって咳が止まらなくなる。みたいな事を聞きました😢💦(ちなみに、好酸球ではアスペルギルスを殺せない。だから余計過剰に分泌される。とも言われたような?記憶が曖昧ですみません💦)

好酸球……無くてはならないものだけど、正直今の私には少し厄介な存在でもあります😫💦
『ちょっと落ちついて?』って言いたい!!

そうなんですよね💦
プレドニンは免疫細胞を殺してしまうものだから、いつも『感染症対策には十分気をつけてください』と言われています。
このご時世ですから、本当にこわいです💧

幸い今の生活環境は以前よりもストレスの少ないものとなっていると思います☺️✨
ねこ達や夫と楽しく暮らせているので、そのあたりは多分?……多分!大丈夫な気がします(๑^᎑^๑)🌼
可能な限り真菌の少ない所に住みたいとの思いから、去年引っ越す事もできました😄✨(旧居のカビはすごかったですから…💧)
新居に来てまだ半年ちょっとなので、これから少しずつでも身体に良い影響となって表れてくれたら良いなと思っています🍀

ステロイドについての日記を書かれるのですね!
今の私にはとても興味がある内容です☺️
拝読させて頂けるのを心待ちにしていますね🍀

長くなってしまい申し訳ありません💦
色々と教えて下さってありがとうこざいます☺️✨
ぺったん ぺったん したユーザ
さきやまねさんの最近の日記

避妊手術完了からの変化

保護しているクロちゃんとサビちゃんの避妊手術完了。 1週間くらい経ちましたが、最初威嚇して全く近寄らなかった2匹が手術後同じ空間で寝るようになりました。 今日、鹿児島に譲渡しに行くことちゃんはサビ...

2020/08/22 318 0 16

庭に迷い猫

うちの猫達が妙に威嚇していたので見に行ったら見かけない子が。 よく見たら首輪してる。 近づこうとしたら逃げられてしまいました。 誰かに知らせたいけど、保護した訳じゃないからどこに知らせたら良いん...

2020/08/09 376 4 6

心境の変化?

譲渡会行ってきました。 残念ながら、うちの子達はお声掛け頂けなかったですが、場所を提供して頂いたOGORIさくらねこサポートさん本当にありがとうございました😊 色々勉強になりました。 クロちゃん...

2020/07/19 293 0 16

譲渡会用の紹介カード作ってみた

作って見たけど、こんなので良いのか? もっとシンプルに文字だけの方が良いのか…(-.-;) それとも、手書きで可愛らしく作った方が? 難しいです。 ネコジルシの募集開始時と今で違うとこ...

2020/07/18 823 2 10

一匹また一匹と旅立って

今日から、はちくんとチョビくんがトライアル開始です。 チョビ ハチ 不思議なご縁で全く別のルートなのに、同じ方面の方から同じくらいの時期に声をかけて頂けました。 どちらも一...

2020/07/18 296 0 19

荒ぶる子猫たち

ニューネコジャラシが好評で、すごく可愛い顔をしてたので撮ろうとしても残像しか撮れません(T-T) ネズミのおもちゃをあげたら、子猫三匹で遊ぶと思いきや、2匹が見守る中1人遊びしてるのが謎で...

2020/07/07 316 2 18

譲渡した後

今日も一匹、トライアルに子猫が旅立ちました。 元々8匹いた子猫たちも、三匹となり用意したゲージも随分スカスカに。 譲渡した日は、皆何か感じるのか、いつも別れて寝てるのに母猫を中心に一箇所に固ま...

2020/07/05 381 0 24

子猫達の特徴

いま里親募集中の子猫達、トライアル先から、先住猫や先住犬にべったりです。と連絡を頂くことが多いです。 とくに、先住猫さんが受け入れてくれれば、ずっと後をついて回り一緒に行動したがる子が殆どです。 ...

2020/06/29 300 0 15

嬉しい知らせとと残念な知らせ

トライアルに出ていた子猫たちの明暗が別れてしまいました。 物怖じしなさ過ぎて先住猫さんに嫌われた子、里親希望の方自身が動物飼うのが未経験でやっぱり無理となってしまった子。 決まって行った子たちが幸...

2020/06/26 428 0 36

かぞくさまさま

中々、日記を書く事ができない、動画をどうやってあげたら良いか未だにわからない、と家族に愚痴ったら、インスタグラムで保護猫達の日常を写真や動画でアップしてくれるようになりました。 ニャンコの可愛い日常...

2020/06/07 397 0 8