【膀胱炎】
になっちゃう『めめ』
去年も、一昨年も冬限定で
1日1食はふやかしたご飯を出していたんですがやっぱり膀胱炎。
なので今年はまだまだ
暑いけど、
早いけど、
ふやかしたご飯。
家族曰く…
【不味そうなダラダラまんま】
を始めました。
この量にぬるま湯を入れて…

こんな感じにふやかして…

まずは水分から(笑)
たまに
「今日はダラダラまんまいらな〜い」
って日があるんですが
ふやかす前の
普段『めめ』が食べているドライ
や
『ぼん、あられ』が食べているドライ
を5粒くらい入れると凄い勢いで完食なんです。
あと…
他の方の日記を読んで思い出した事が。
『ぼん、あられ』の話が出た時なんです。
同じタイミングで東京の妹から
「生後2、3ヶ月の子猫がいるんだけど」
って連絡があったんです。
知り合いのお家のお庭に親子で現れたとの事。
でも、こっちは『ぼん、あられ』の話が。
で、妹に
「生後半年過ぎの子猫の話があるんだ」
と連絡したら
「生後半年の猫の方が急がなきゃ」
「こっちは2、3カ月の子猫だからなんとかなるよ」
って言われたんですよ。
(その後なんとかなったそうです)
ただなんとなく思い出したんですけどね。
私、大きめのコ達を引き取って良かったと思っているんですよ。
我が家、みんな仕事で日中は留守番をしてもらわなきゃ。
長いと9時間くらい。
2、3か月の子猫は無理。
『めめ』の時は生後5ヶ月くらいまで無理をして家族がお昼休みに帰ってきて様子を見てご飯。
私の職場は車で20分以上かかるので1時間のお昼休みで毎日帰ってくるのはちょっと…
なのである程度成長したコ達で良かったんです。
(ぼん、あられの時も我が家にきて1ヶ月は家族がお昼休みに帰ってきていましたが)
小さい時から育てるのはそれはそれで楽しいかもしれませんがある程度成長していても楽しいですよ。
これ、今日の『あられ』です。
爪切りしてみました。
普段と違う格好で爪切りをしてしまったので
【女の勘】
が凄く当たる『あられ』に
「おばちゃん、また変なことしようとしてる」
ってバレてしまいました。
でも、撫でると一瞬忘れるところがまたカワイイんですよ。
爪切り前にグリグリして〜
爪切り!
いつもはもっとスムーズにいくのに😔
後ろ足は短かったので切らなかったです。
もう一つ…
昨日は朝からちょっと調子が悪かった『まめ』
吐き気があったみたいで強制給餌とサプリはお休み。
お薬(フォルテコール)のみ。
吐くのは凄く体力を使うので…
毎日、
薬やサプリ
ご飯
を食べているので(食べさせているので)1日、2日はお休みしてもいいかな?
って。
調子が悪い時に無理をしたくないから調子の良い時は続けるようにしている感じです。
普通に考えて
私って鬼ですよね😔
でも今日の朝はいつも通りパウチをほんのちょっとですが食べたんで吐き気は治まったと判断していつもの8割くらいご飯を食べてもらいました。
機嫌も昨日よりは良くずっと私を目で追って、私が止まると急いで駆けつけてくれたので。
腎臓もね…
たまに調子が悪くなる時あるんですよ。
獣医さんから
「もしかしたら腎臓に入っている太い血管が一時的に詰まったのかも」
「補液をして血流を良くしているとそれが改善される可能性がある」
って言われているんです。
もしかしたら
若い猫もそういう事はあるかもしれないですよね。
でも若いから腎臓も傷んでいなくて調子が悪くはならない。
シニア猫は腎臓が傷んでいるからすぐに悪くなっちゃう、
のかも。
色々考えるんですが、
いまだに私はポンコツなので何をしたらわからないです。
最近のコメント