今年に入ってから甲状腺機能亢進症と腎不全の治療を開始した15歳のおばあちゃん猫とめさん。
1日1回の投薬、副作用で下痢に血便😭
ここ数年すんごい便秘症だったのに⤵️
薬の量を微調整してもらい、なんとか両方の数値が落ち着いてとてもいい💩も出ています。
でも3ヶ月程前からヨダレもひどくなり、こちらは抗生物質と定期的に注射で対応してもらっていました。
歯肉炎で歯が当たるところが痛いのか、食べる量が激減すると体重も激減😭
歯を抜くことができればよいのですが、高齢のとめさんに麻酔を使うことはリスクが高い。
でも出来れば薬は減らす方向に持っていきたい。
療法食の

病院でドライを小分けして試供品としてもらったけれど歯肉炎もあり、ウェットをネットで注文。
少しずつ移行して完全に甲状腺ケアのフードのみになれば効果も一月ほどで出るそうで、薬も要らなくなるのだが、グルメなとめさん、頑固者のとめさん、プライドの高いお嬢様気質のとめさん、一筋縄ではいかないのです💦
とめさん、味はともかく❓、嗅覚だけは絶対嗅覚❓の持ち主なのでフードに薬を混ぜ込んでもバレる😭
マグロのお刺身も生マグロと冷凍マグロをかぎ分け、冷凍マグロは絶対に食べません。
ちなみにおとーさんは区別できません😌
歯肉炎、フード変更で体重は200g落ち、2.3kgになってしまいました😣
甲状腺ケアのフードに猫ちゃんふりかけ減塩タイプを混ぜ、どういう訳かふりかけの中味のかつおぶしより煮干が好き(歯茎は痛くないのか❓キュッキュッて噛むいい音がする❓)で手で砕いて混ぜ(今は塩分不使用の猫用煮干)、口腔内トラブル用のサプリ、セラプトfm粉末も混ぜて何とかごまかし😔、本日3ヶ月ぶりの検査。
サプリの効果でヨダレと口臭はほぼ改善され、ここ1ヶ月は注射はしていません。
体重は2.5kgに戻っていましたが、T4の数値は少し悪くなっていました。
腎臓の数値は安定していました。
先生と色々お話しましたがとめさん、甲状腺ケアのフードは完全に切り替えることは無理そうなので、体重がこれ以上落ちるのは避けたいし、腎臓の数値も安定しているし、T4も前回より少し悪くなってしまったけれど、お楽しみの好物も時には食べ、定期的に検査してこのままでいきましょうということになりました。
どれか一つの数値に一喜一憂するよりも、バランスを保って体の負担を軽くすることにしました。
とめさんの猫生が1日でも長く、穏やかにのんびり暮らせるように😊

とめさん、体重が倍以上ある若いアドルが嫌いで(ボスの座を狙われると思うのか、雄猫がダメなようで)、アドルをハンティングするように追いかけまわす元気には😲🙄😒
とめさんのストレス発散の矛先はアドルかぁ😣
最近のコメント