おむすび母、株やりません。
元手もなけりゃ、運も知識もありませんので(笑)

ほげー。
今朝、地域の子供会絡みの おぉ兄のママ友から電話がかかってきました。
え?ヤバ。今日何か集まりあったっけ??
と焦ったのですが。
「ねぇ!猫がいるの。小さいの。どーしたらいい?」
どうやら小さなミケジョらしい(※鷹子さん、『ミケジョ』というコトバ拝借します)。
おむすび家と、そのお友だちの家の中間らへんに 猫を外飼いしているお宅があるのは共通認識していたので。
あそこの家の猫ちゃんじゃない?
迷子になっちゃったのかなぁ?
こっちの通りだと車通りあるから怖いよね。
せめてあっちがわに誘導できないかなぁ。
などなど。
私は今日、そのあと仕事だったので見に行けなくてごめんね…だったのですが。
彼女、ご実家で元野良ちゃんを保護して猫を育てて飼っていたことがあると、先日話していたので。
いろんなことは『前略』にして、本題突入(笑)
…洗濯ネットある?
「サイアク虫かご(大きめ)と虫取り網でイケそうなサイズ。」
…相手も必死だから暴れるかもよ。
「大丈夫、そしたらもう首んとこ掴んじゃうわ」
「で、捕まえたらどうしたらいいかな」
…保護できたら連絡して。
ケージも大きめのあるし。
「やっぱすぐ病院?」
…うん、虫はいるかもって思ったほうがいいし。ワクチンも少ししたらしないとだよ。
「初期投資はかかるなぁ、やっぱり」
…仕方ないよ。それは。
あと、三毛ってことはたぶんメスだから避妊手術もしなきゃだよ。
「うん、それは当たり前だよね。
現金じゃなきゃダメ?カードって使えるの?動物病院って。
ワクチンも手術も、いつ頃からできるの?
たぶん、さっきのコ。歩き回って逃げられるっていうことは…生後何か月か経ってるってことでしょ?」
…まぁ保護できたら、だけど。
そしたら病院連れていくのとか手伝うから!
保護して飼うと決めたら、ママ友ちゃんが費用負担しなきゃならないってことだよ?
「わかってる。それも当たり前だよね」
残念ながら今日のところは結局、
保護には至らずだったのですが。
(餌をやっているお宅で『お世話(餌やり)』している仔猫かもしれないので、捕獲!って感じに積極的にいくのはどうかなーという話にもなったのです。
『お世話(餌やり)』するならちゃんと『お世話』して欲しいよね、とも話しました)
ネコジルシの中だったら当たり前なことかもしれないけれど。
リアルな、ママ友だちとの付き合いで
仔猫の鳴き声を追いながら、
「避妊手術当たり前」って言葉聞いたの…初めてかもしれないです、私。
病院連れていかなきゃ、とか
お金かかるな、とか。
わかっていても
保護できるならしてあげようかな、と思ってくれたこと。
うれしかった。
彼女のこと、好きだからお友だちとしてランチしたり お話したりして楽しいと思っていたけど。
…もっと好きになりました。
彼女の株は急上昇~⤴️⤴️

ボク、遊ばれてる気がしてきた。
一方。
同じくランチへ行ったり、子育ての悩みなんかを愚痴ったりしあう まぁまぁ仲良い付き合いをさせていただいていたママ友…
「ねぇ、あの猫ちゃん(←むぅのこと)まだ生きてるの?
お金かかって大変じゃない?
お世話とかさ…
ホントよくキャンプ行ったり、いろんなとこ連れていったりさぁ。
お父さんいないのに、一人でよくやるなぁって…」
きっと彼女は彼女なりにほめてくれたのかもしれないけど。
なんとなーく心のドアがゆーっくり閉じてます。
…彼女の株は暴落、なんて上から目線の言い方するのは偉そうだけど。
急に とても残念な気持ちになりました。
彼女には
うん。猫、生きてるよ。
昔みたいに元気ではないけど。
まだ自分の意思でゴハン食べてトイレも行けてるうちはね、病院だって連れていくよ。
家族だから。
ウチは お父さんいないからね、自由にできるんだと思うよー。
家の中とっ散らかってても、文句言われないし。
疲れたら子供と一緒に寝ちゃえばいいし。
『お父さん』よりもウチは猫のほうが近くに寄り添ってくれる存在だったみたい~⤴️
って。答えました。

いろんなところが半開きな怖い寝顔。
彼女のウチは、小さい頃から習い事を沢山させて、多国籍交流とか様々な取組をしていて。
すごいなーって尊敬もしていたんです。
彼女自身もキレイだし、いつも身だしなみもちゃんとしてるし、素敵な人。
だけど。
…息子、道で会っても わざと目をそらして。
こちらから「おはよう」「おかえり!」など挨拶しても
気付かないふりするんです。
あれれ?小4だから難しい時期になってきてるのかなぁ?
それにしてもママの前とあまりにも態度違うよね。
とか言って~
こむすびたちもよそでどんなコなんだろか…
迷惑かけたりしてないだろうか…
心配だなぁ。
他にも
こむすび弟が赤ちゃんの頃からの付き合いで。
「ウチのコ、集団生活とか自己主張できない場が苦手みたいで。もしかすると公立の小学校ではダメなのかも」というママ友もいます。
…ってまだ1年生の二学期だけどね?
いや、公立私立関係なく。集団生活は社会で生きていくためには必要だと思うけどなー。
英語喋れるよりも。
まぁね、おバカ過ぎるのも困りモノですがねー💦
ぱくっ

…てんてん、なんだか共食いしてるみたいだよ?
いろんな考え方、どれが正解とか間違いとか
そんなことは誰にも決められないけど。
自分が大切に思っていることを、共感できるのは
なんだかホッとするなーって。
改めて実感した出来事でした。
「猫ってホワホワだよねー。
やわらかくってー。
あったかいよねー。
かわいいよねー。
猫、好き~⤴️」
ニ○リで見つけたクッション

まつ毛ついたオンニャノコもいたー。
てんてん のカノジョ買ってあげようかな~
(いらにゃーい(ФωФ))
最近のコメント