見事に・・
一番北東の風があったった東側は、ヒョロヒョロしてるのばっかりで
一度も花をつけてないモッコウバラが斜めになってる程度。
倒れたミモザ本体は、父親がウチの西側に移動したそうで・・ 倒れたミモザ。
ちーん・・・ 根張が浅くて、でもどんどん枝を伸ばすギンヨウ・アカシア。
家を建て替えて、10月に植樹した。
2018/5/1

2018/9/29

2018/10/19

剪定しても、じゃんじゃん枝が伸びて、花芽の着く前に剪定して
去年は台風に備えて添え木を大工仕事したり。
今年は↑の倍くらいにモサモサで、父親に何度もバッサリ刈られていたので油断した。
ミモザに関心を向けてなかったので、画像も撮ってなかった。
どうせ、花芽を切られちゃったんだしー。と諦めていた。
ネットでミモザについて調べまくっていた頃(オタク)
かなり大木になっても、ミモザは台風でポッキリいくことが多いのはわかっていた。
けど2年かぁー。
ぽわぽわの黄色の花で溢れる日を夢見てたんだけどなぁー。
ちょっぴり花も咲いたのになー。

ついでに、ユーカリの残骸もあった。 このコは強いから、また芽が出てきそう。
去年、キンモクセイを散らした9月末の台風は西から風が吹きつけて、
夕べの台風と風向きが逆だったので、
倒れたミモザたちは塩害を免れていたのに。
今回の台風は、塩害どうなんだろう。
失敗が繰り返されないように、陽が昇る前に水浴びさせたほうがいいかな。
チョコたんのためにつけた網戸用猫ドア。
改造した金具のダブルリングが強風で外れました。
生きている家族は無事だったのだし、
これで済んで良かったのだ。そう思うことにします。
大きな台風だったんだな。と痛感します。
被害にあわれた方へ、お見舞い申し上げます。
まだ予断を許さない中の方も、どうか、皆さま無事でありますように。