まだまだ
台風19号の爪痕は大きく...
コイン坊っちゃまの
召使いでございます
こんな時は...
「被災された方々へお見舞い申し上げます」
...などという言葉を
優しく素直に添えれば良いものの...
所詮...私のような...
「ボランティアもやらない」...
「寄付なんかもしない」...
「ひとまず自分の所が安全で良かった」
...としか思わない人間が
何を言っても軽々しく聞こえるだけなので
心を傷めているような「ふり」をした
言葉の投げかけは
やめておこうと思う...
本当、イイ死に方しないよな...
こんなんじゃ...(苦笑)
普段、防災に関して
甘い考えで生きている私としても...
一応、台風前は
水や懐中電灯、電池などを
多めに買い足したり...
雨戸&シャッターのない
出窓がいくつもある家なので...
ガラス飛散防止のシートを
全力で切り貼りしたりと...
腰を痛めながら準備していた...
この出窓ってやつが本当クセモノで...
シートを一面に
ババンと貼れりゃイイものを...
窓サッシが格子状になっているため
シートを定規で測りながら
四角形に何枚も何枚も細かく切って
「防災対策」というよりは
それこそ「DIY」といった感じで
時間もない中
夜な夜な作業をした...といった感じだ...
そんなの
養生テープ貼るだけでイイじゃん
...とも思うが
「美しくない」という
つまらぬ心理がはたらき...
わざわざ大変な作業を
台風直前に選んでしまった自分を
呪った...
ガラスは「飛散防止」だけでなく...
どうせなら
「遮熱・断熱・省エネ」と
外から見えにくい
「マジックミラー」仕様のシートを
買ったため
思いのほか金がかかった始末...
まぁ...ひとまずは何事もなく、
努力が報われたということで
ヨシとしよう...と
自分で自分をなだめておいた...
そして頭の中にあったのは
「私は何があっても避難しない」...
そういう心持ちでいた...
まぁ...それって
実際、停電や水害に遭ってないから
そんな甘い考えでいるんだよな...と
つくづく思う...
何よりも坊っちゃまが大事だから...
...というイメージしか浮かばないだけ...
結局、ペットと一緒に避難
...というのも
可能なのは地域によるし...
犬以上に猫は
避難生活となると難しそうだしね...
いまだに「防災に関する本当の覚悟」
など...できていないのだな...と
改めて思う...
そして...何の根拠もないのに
「私は大丈夫、うちは大丈夫」...と
自分で自分に暗示をかけて
生きてくしかないんだろうな...
災害時には
「家族の絆」を改めて感じ...
「人の優しさにふれる」...
...なんていう
素敵なエピソードを聞くけれど...
申し訳ないが...私には
「そんなの耳のイタイ話」としか
捉えることができない
貧相な心の持ち主であるがゆえ...
なるべく考えないよう、
苦しくならないよう...
ドライに流すようにしている...
「独りでも平気でいる」とは
「そういう思考回路の積み重ね」だと
思うんだよな...
それはさておき...の
前置きのほうが長くなったが...
今日でまた
坊っちゃまは「3歳1ヶ月」となった...
久しぶりに体重を計ったら
4㎏を切るくらいになっていた...
ありゃ...4.3㎏くらいはあると
思い込んでいた坊っちゃまの体重
思いのほか軽かったな...
抱っこして計る方式で
大ざっぱな上に...
何ヶ月も計っていなかったので
なんだかずっと
ちゃんとした体重を把握しないで
時間が過ぎてしまってたな...
まるまる太った猫が好みの
飼い主の願いは叶わず...
健康で細マッチョの坊っちゃまは
我が道を行くようだ...
ガニマタの間隔を確認する
坊っちゃま...の図

ワンパターンアングルの
日光浴ミニボンボリン...

最近のコメント