地元動物病院、先週㊌受診から1週間後の通院。
血圧、脈拍→安定
先週まであった腹水→なくなる。
体重3.4㌔→3.75㌔
現在の服薬内容
ジルチアゼム 1日2回→医師からは1日3回
ピモベハート 1日3回
フロセミド 1日1回→医師からは1日2回
ニトロール 1日2回
薬の量を自分的判断で変えている理由。
今回、空が急変、脈拍380+腹水状態になったとき、
様態がかわると、それにあわせて薬を処方してもらい、
動物病院として最善を尽くしてもらっている感謝と同時に、
薬漬けになってしまう、という、危機感があった。
そんなとき、股関節の不具合で歩けなくなったレトリバーの飼い主さんから、
生肉を食べ運動をさせたことで治癒、病院は薬をだすのが仕事だから、という、
話をうかがったことが、強く自分の気持ちに残っている。
もちろん、症状にあわせた薬は大切で必須、
だけれど、本当にそうなのか?と、猫たちと共に暮らす人として、
常に確認しつづけることも重要だと、感じている。
出されたモノを食べ、与えられたものを飲むしかない、
選択することができない猫たちにとって、
薬の内容と量につてい疑い確認しつづけることは、
一緒に暮らす人としての、最低限の配慮、なのだと、想。
ごはん 1日3回
鶏ミンチ 50g+カリカリ10g(日清ペットフード 和の極み 腎臓ガード)
おやつ 1日2回
いなば ちゃおちゅーる 腎臓ケア ささみorまぐろ
空の様子




とりあえず、安定、また毎日元気に海と遊びまわるようになっている。
さらに、これまで食べることにあまり興味がなかった、が、
ごはんごはん、と、とてもよく食べる。
そして、身体が一回り大きく、がっちりとしてきたような。
ウンチは小さく黒っぽく固め、以前より量が少なく、臭いがなくなった。
いつ急変するかわからないが、
元気なときは、大らかに楽しく、
そして、小さな変化も見逃さないように、していきたい。
来週11/15㊎ ジャスミン受診日、検査内容等、どうなるか。
地元病院受診、11/20㊌。
少しでもよくなるよう、できるだけ楽しく毎日を、
海と空とで過ごせることを、強く強く、願っています。
そして、台風15号で半壊した自宅屋根、補修工事がボチボチとすすむ。
足場を使い屋根にのぼる、そして、眺。
最近の、楽しみ、です。

最近のコメント