師走に入っちゃいましたね。
この時期になりますと、クレクレクリスマスの後はお年玉クレクレだなーとボンヤリと思うのです。
因みに主人の姉や妹の子達は総勢12人。
+長姉の孫1人。
(年明けに孫1人の増加予定)
その内、お年玉クレクレ年齢の子は4人。
我が家の愚息を含めると6人。
嫁いでから幾年もの正月を経て、お年玉クレクレ年齢の子達は確かに減ったけれど、怒涛の成人式ラッシュを越えたと思ったら、今度は結婚式やら出産祝やら。
福沢さん(諭吉)は私の元から去っていく。
私の福沢さん。
一体、いつになったら福沢さんは私の元に還ってくるのだろうと。
そんなこんなで、この時期の私は魂がどっかへ行っちゃってる感じです(てへ)
前置きが長くなりましたが、
なんだかんだと暫く忙しい日々が続き、毎日のように楽しく眺めていたネコ日記すら読む余暇さえありませんでした。
諸々ようやく落ちついたので、ネコ日記を読ませていただきホッコリ。
バーチャルにしろ、ネコの居る空間はいいものですね。

我が家のお嬢さん達は至って元気。
お腹が緩くなりやすく、好き嫌いの激しい琥珀さん。
一方、きなこちゃんは好き嫌いせず、食事面は全く心配ない子。
※フードに関しては様々な考え方、捉え方がありますので、個人的な見解として聞き流していただく程度で。
琥珀さんのお腹の管理を含め、様々なフードを試してきましたが、琥珀さんは好き嫌いが激しく、思うようにいかない事もしばしば。
正直、随分悩みました。
とある動物病院のブログで紹介していた療法食をヒントにし、肉食中心にシフトしたところ琥珀さんのお腹が安定してきたのです。
手作り食となると手間隙かかると言ったら否定は出来ませんが、鶏肉(むね肉、砂肝)を加熱してからフードプロセッサーで細かくし、食べやすいように茹で汁または骨スープ(動物病院ブログ掲載レシピを参考に作ったもの)を加え、そこにビフィズス菌、成猫用ミルク、若干量のドライフードを混ぜるだけ。
ただし、その都度作るのは手間なので、作りおきしたものを冷凍保存して使用しています。
好き嫌いの激しい琥珀さんが喜んで食べ、お腹の状態も良好。
まだ様子見は必要ですが、フードの悩みは解消出来そうです。
最近のコメント