
病院へ連れて行きました。
オシッコが出ずらいという状態になっておりました。
便秘なのかなぁ、、とずっと思っていたのですが。
そうではなかったと。
んで。色々検査してもらいまして。
尿検査したところ。ストロバイトが出てるのだとか。
何たらかんたらという正式(?)な物質名も教えてくれたのだけれどもすぐに忘れた。
してこれは、人間でいうところのいわゆる尿管結石ってやつですか?
が、なんか採尿のためなんだろうけれども、尿管に管を通したらしいのですが。
(想像しただけでアイタタタタ)
すっと入ったらしいんですね。ひっかかりもなく。
じゃぁ詰まってはいないんだろうと。
で、レントゲン検査でもそれらしき白い影は映らずと。
尿のphは6.5ということで問題なしと。
猫は肉食動物なので尿は酸性なのが良いのだそうで。
人間は雑食なのでほぼ中性。
牛や馬は草食なのでアルカリ性が良いのだそうで。
ん~。そういやウサギのシッコはなんかちょっとトイレの表面に固まりができるのだよね。
塩分が固まってこびりつくような感じ。
あれはでもphとは関係ないんかなぁ。
まぁいいや。
お次は血液検査。
オシッコの病気だってことで腎機能がいかれちゃったてたらどうしようとちょっと心配があったのだけれども。
結果、な~んも異常なし。
ひどいことにはまだなってないようだと。
そういうことでストロバイトが出てるので食餌療法しましょうと。
ということでドライフードのサンプルを四つもらってきました。
この中で食べるものを選んでくださいとのこと。
あと抗生物質もいただきました。
で、帰ってきてまずは薬を投与しましょうかと。
もらってきた薬をだしてみたらば。
でけーよ、これ。
直径約1cm弱のを半分に割ってある。
これは人間でも飲み辛い大きさだよなぁ、と。
ん~。獣医さんに聞かれたから錠剤なら以前経験あるんで大丈夫と言ったんだけどもさ。
でか過ぎなんじゃね?
と思いつつ投与。
は~い、膝に抱っーこ。
で口開けてぇ、あ~~ん。
で、舌の付け根あたりにポイッとな。
2-3回ムグムグさせてゴックン。無事終了。
薬がでかいから狙ったところに投入しやすい利点。
ん~。それにしてもつくづく何の苦もなく薬を飲んでくれる楽なネコだなぁと。
お次はサンプルのドライフードですが。
エサの切り替えはいつものに混ぜ混ぜして徐々にやるものらしいのだけれど。
今回は食べるかどうかのテストということなので四つのうちの一つをそれだけであげてみました。
ちょっと匂いが強い感じのエサ。さて食べるかな?
2-3回クンクン嗅いだ後カリカリと普通に食べますな。
ん~。以前からそうなのだけれども、いきなりエサを変えても平気で食べてくれる楽なネコだなぁと。
そういやトイレをいきなり変えても問題なかったしなぁ。
爪切りも無問題でやらしてくれるしなぁ
あぁ、つくづく楽な(良い)子だなぁと。
改めて思った次第。
最近のコメント